食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

多くのプライマリーケア担当医(PCP)は年に1回の検診が有効だと信じている

Most primary care physicians believe annual physical examinations are valuable 27-Jun-2005 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2005-06/jaaj-mpc062305.php Archives of Internal Medicineの6月27日号に発表された論文(Arch Intern Med. 2005; 1…

ビタミンCは風邪の予防や治療に効果があるか?

Does vitamin C help prevent or treat the common cold? 27-Jun-2005 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2005-06/plos-dvc062205.php 1970年にLinus Paulingが書いた本「Vitamin C and The Common Cold」がベストセラーになり、多くの人々が風邪にビ…

“内分泌かく乱物質評価事業成果及び今後推進戦略”発刊配布

(2005.06.24) http://www.kfda.go.kr/cgi-bin/t4.cgi/intro/bodo.taf?f=user_detail&num=764 食品医薬品安全庁国立毒性研究院は去る 1999年以後 6年間進行して来た内分泌かく乱物質評価事業の成果及び今後の推進戦略を記載した報告書を発刊すると 24日発表…

勃起不全治療剤レビトラ(LEVITRA)類似物質発見

(2005.06.24) http://www.kfda.go.kr/cgi-bin/t4.cgi/intro/bodo.taf?f=user_detail&num=765 食品医薬品安全庁は勃起不全治療剤「レビトラ(成分名バルデナフィル)」類似物質を発見し、「プソイドバルデナフィル」と命名して同物質を含む輸入健康機能食品…

細菌数基準超過不良青汁飲料取り締まり結果

(2005.06.27) http://www.kfda.go.kr/cgi-bin/t4.cgi/intro/bodo.taf?f=user_detail&num=766 京仁地方食品医薬品安全庁は非加熱飲料である「青汁(ケール・新鮮青菜など)」を製造し、製造日時を虚偽表示した上品質検査も受けない不良品を、主婦などを雇っ…

内分泌かく乱物質検索試験法ワークショップ開催案内

(2005.06.20) http://www.kfda.go.kr/cgi-bin/t4.cgi/intro/symposium.taf?f=user_detail&num=73 OECD内分泌攪乱化学物質検索試験法のガイドライン化に備えて、食品医薬品安全庁国立毒性研究院では国際的進行状況とガイドラインに採用されることが予想され…

申告賞金制度運営指針改正案立案予告

(2005.06.27) http://www.kfda.go.kr/cgi-bin/t4.cgi/trans/heng.taf?f=user_detail&num=263&s_type=&word= 食品医薬品安全庁公告第2005-82号 食品衛生法第71条の2 及び同法施行規則第58条の4の規定による不正・不良食品申告報奨金支給基準を人体に有害な…

シーフードの一次生産加工基準

Primary Production and Processing Standard for Seafood June 2005 http://www.foodstandards.gov.au/mediareleasespublications/factsheets/factsheets2005/primaryproductionand2938.cfm PPP基準(Primary Production and Processing Standard)について…

シーフードが全国食品安全規制が適用される最初の一次産業になる

Seafood becomes the first primary industry to operate within national food safety regulations Tuesday28 June 2005 http://www.foodstandards.gov.au/mediareleasespublications/mediareleases/mediareleases2005/thehonchristopherpyn2939.cfm シーフ…

FSANZ オーストラリア・ニュージーランド プレスリリース

オーストラリアの食品安全

Safe Food Australia http://www.foodstandards.gov.au/mediareleasespublications/publications/safefoodaustralia2nd519.cfm 内容は第二版のままだが、これまでのルーズリーフ版に加えて新しく製本版ができた。一冊$ 66.00。 注文書は以下。 http://www.fo…

ビタミン及びミネラルサプリメントについてのCODEXガイドライン

CODEX Guidelines on Vitamin and Mineral Supplements June 2005 http://www.foodstandards.gov.au/mediareleasespublications/factsheets/factsheets2005/codexguidelinesonvit2935.cfm 国際食品基準設定機関であるCodexがビタミン及びミネラル食品サプリ…

WHOがラドンのリスクを最小化するプロジェクトを開始

World Health Organization Launches Project to Minimize Risks to Radon June 21, 2005 http://www.epa.gov/radon/ WHOのプレスリリース参照。 このサイトではEPAによるラドンに関する情報を掲載している。 米国ではラドンが原因の肺ガンによる死亡は毎年2…

RASFFの機能を説明するパンフレット

Leaflet explaining the function of RASFF 24-June-2005 http://europa.eu.int/comm/food/food/rapidalert/leaflet02_en.pdf RASFFの法的根拠やURLなどを挿絵入りでわかりやすく説明した資料。 EPA 米国

動物栄養用添加物に関する(EC) No 1831/2003規制下での申請 2005年6月24日更新

Applications under Regulation (EC) No 1831/2003 on additives for use in animal nutrition - updated 24 June 2005 24 June 2005 http://www.efsa.eu.int/science/feedap/an_applications/catindex_en.html EFSAに提出された飼料添加物の申請状況の表。…

EFSAニュース 2005年3/4月号

EFSAnews N°7 - March/April 2005 24 June 2005 http://www.efsa.eu.int/press_room/efsa_journal_2004/988_en.html パルマに移ったことが主な記事。

ILSIニュース Vol.23, No.1発行

ILSI News - January - March, 2005 http://www.ilsi.org/file/ilsinews_23.1.pdf EFSA EU

Nutrition Reviewsの2005年6月号増刊はヒト健康と水分に関するシンポジウムの特集。

Special Supplement to Nutrition Reviews: Proceedings from the third Nestle Hydration Symposium

FAOは作物貿易の僅かな減少を予想

FAO forecasts slight drop in cereal trade 22 June 2005, Rome http://www.fao.org/newsroom/en/news/2005/103089/index.html Food Outlookの6月号が発表された。2005/6年の貿易量は2.3億トン又は前期の1.3%減を予想している。他にアフリカの干ばつによる…

FAOはインドネシアの漁師に、基準に満たない船について警告

FAO warns Indonesian fishermen about sub-standard boats 22 June 2005 http://www.fao.org/newsroom/en/news/2005/103073/index.html スマトラ沖地震による津波で生き残った漁師が、失った船の代わりに貧弱な造りの船を使用して命を危険にさらしている、…

砂漠の飛蝗:FAOは監視を強化

Desert Locust: FAO urges increased vigilance 24 June 2005, Rome http://www.fao.org/newsroom/en/news/2005/103083/index.html 最新のFAOのサバクトビバッタ情報によれば、いくつかの飛蝗の群れが6月中旬にダルフールからスーダンを横断してGedaref地方…

日本の捕鯨に欲求不満

Japan's whaling bid frustrated 24 June 2005 http://www.nature.com/news/2005/050620/full/050620-16.html 6月20-24日のIWC会合報告。 日本の調査捕鯨拡大に厳しい論調。 FAO

新しい食品アレルギー研究事業はピーナッツアレルギーに焦点を合わせる

New food allergy research consortium focuses on peanut allergy 24-Jun-2005 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2005-06/nioa-nfa062405.php アメリカ人の4%の命に関わるアレルギーを持つ患者に対して、医師ができることはその食べ物を避けるように…

EurekAlertより

動物用医薬品センター 更新

CVM Update June 22, 2005 http://www.fda.gov/cvm/CVM_Updates/safetyfood0605.htm 食用動物用薬物の安全性を評価する修正案内文書が公開された。 コメントはいつでも受け付ける。 案内文書は以下からダウンロードできる。 http://www.fda.gov/cvm/Guidance…

塩素の許容上限摂取量に関するNDAパネルの意見

Opinion of the NDA Panel related to the Tolerable Upper Intake Level of Chloride 22 June 2005 http://www.efsa.eu.int/science/nda/nda_opinions/975_en.html 塩素は正常な細胞機能に必要な液体電解質バランスに関与する必須栄養素である。多くの食品…

ナトリウムの許容上限摂取量に関するNDAパネルの意見

Opinion of the NDA Panel related to the Tolerable Upper Intake Level of Sodium 22 June 2005 http://www.efsa.eu.int/science/nda/nda_opinions/974_en.html ナトリウムは正常な細胞機能に必要な液体電解質バランスに関与する必須栄養素である。多くの…

1-メチルシクロプロペンについての農薬リスクアセスメントピアレビューの結論 更新

Conclusion regarding the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance 1-methylcyclopropene - updated 23 June 2005 http://www.efsa.eu.int/science/praper/conclusions/916_en.html 背景文書が追加された。

Pangasian州は魚中毒対策をすすめる

P’sinan steps up efforts vs fish poisoning 毒のあるハゼgobyや海藻を食べたことによる死亡がAlaminos市Sual及びBolinaoタウンで2002年から12件も報告されていることから、州政府は啓発キャンペーンを行っている。 5月30日にSualでハゼ中毒で3人が死亡し24…

現状のGM食品は利益をもたらしているが、安全性評価は続けられるべき

Current GM foods can bring benefits but safety assessments must continue 23 June 2005 http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2005/pr29/en/index.html より良い社会的・文化的評価により「遺伝子的格差genetic divide」を回避すべきである23日…