食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他ニュース等

AucklandNOW
'Breastapo' claims create climbdown
09/09/2012

http://www.stuff.co.nz/auckland/local-news/7641212/Breastapo-claims-create-climbdown
全国の女性がミルクを与えられている赤ちゃんに過酷な政策に対してSunday Star-Timesで異議申し立てをしたことにより保健省は強引な母乳戦略をレビューしている。
南部健康局は先週、母乳を与えている母親にのみ提供するとしていた無料の食事を、ミルクでも母乳でも病気の赤ちゃんがいる母親に提供することに合意した。
母乳を与えることへのプレッシャーやスーパーマーケットでミルクを買い物かごに入れたら悪口を言われたなどの声が全国から寄せられている。母乳がよいことについては誰も異論はない。しかし病気や様々な理由でそうできない人たちもいる。
Wellington病院の駐車場では母乳を与えている母親は無料なのに未熟児でICUにいる子どもを見舞う母親は有料だという。ニュージーランド母乳推進局はベビーフレンドリー政策を擁護し、ミルクを与えている母親に罪悪感を持たせたりミルクで育てていることを隠さなければならないようにするつもりはないと言う。

Food industry's impact goes beyond 'organic' paradigm
http://www.jsonline.com/business/food-industrys-impact-goes-beyond-organic-paradigm-l969qij-169040456.html
Organic food takes a semi-hit to its image
http://www.sfgate.com/opinion/editorials/article/Organic-food-takes-a-semi-hit-to-its-image-3850037.php
When It Comes To Buying Organic, Science And Beliefs Don't Always Mesh
http://www.npr.org/blogs/thesalt/2012/09/07/160681396/when-it-comes-to-buying-organic-science-and-beliefs-dont-always-mesh
FSAの研究が発表された時も騒いでいたのだけれど、学習しないのだろうか。

2012年aff(あふ)9月号 > 12年9月号目次
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index_1209.html
こういうのに証明されてもいない「「バレニン」の抗疲労効果」なんか書きながら、確立されている水銀のリスクに全く触れないというやり方がおかしい。

  • ジャガイモはどこから来たのか ジャガイモは何者か ジャガイモはどのように食されてきたか

http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20120909
7月に学校の教員向けのセミナーでジャガイモのソラニンは中毒になる量までの余裕が少なくてリスクは比較的高く、学校で何度も食中毒事故がおこっているという話をした。
食品添加物を避けることが食の安全の教育だと信じている学校の先生が、それよりはるかにリスクの高いジャガイモのアルカロイドについては軽く考えていて、子どもに「このジャガイモ食べられるの?」と聞かれた時に「食べて苦くなかったら大丈夫だよ」と答えていたと言ったのには驚いた。(食べて確かめるなんてキノコなど天然物では絶対やってはいけない!)学校の、「食育担当」をなんとかしないとお話にならない。EMで残飯を処理して二十日大根を作ったのに失敗したとか言ってる先生もいたし。
月刊「学校給食」9月号でも『「食育を科学的に考える」セミナー開催』 編集部という記事で取り上げてもらっている。
http://www.school-lunch.co.jp/