食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他ニュース

Nature blog
Costa Rica squares up to coffee pest
23 Jan 2013
http://blogs.nature.com/news/2013/01/costa-rica-squares-up-to-coffee-pest.html
コスタリカがコーヒーを破壊する真菌Hemileia vastatrixの犠牲になって緊急法制を成立させた。最悪の地域では2013-14年の収穫の半分が失われると警告。Hemileia vastatrixは「コーヒーさび病」の原因で中南米とアフリカの作物に大きな打撃を与え、世界中のコーヒー生産者の主要な経済的脅威と考えられている。

  • 食事がイヌの家畜化を方向付ける

ScienceNOW
Diet Shaped Dog Domestication
byElizabeth Pennisi on 23 January 2013
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2013/01/dog-domestication-tied-to-starch.html?ref=hp
Natureに発表された新しい研究によれば、イヌはステーキの方が好きだが、消化器系はコメやジャガイモ向けにも調整されている。
イヌは11000年以上前にオオカミから進化したが正確にはわかっていない。スウェーデンのUppsala大学の進化遺伝学者Erik Axelssonらは世界中の60のイヌとオ12のオカミのDNAを比べた。イヌの進化に寄与した可能性のある122遺伝子36領域をみつけ、そのうち19領域は脳に、8は神経系発達に重要な遺伝子を含むもので行動変化が重要だという意味では納得できるものである。驚いたのはでんぷんの消化に関わる遺伝子についてである。イヌはアミラーゼ遺伝子を4-30コピーもつがオオカミは2コピーしかもたない。その結果イヌの遺伝子活性は28倍ででんぷんの消化能力は5倍と考えられる。この遺伝子のコピー数は人でも違いがあり、日本人やヨーロッパ系アメリカ人のほうがでんぷんの少ない食事をするアフリカのMbuti等より多い。イヌとヒトが同じように適応してきたと著者は言う。

Natureでは
Dog's dinner was key to domestication
23 January 2013
http://www.nature.com/news/dog-s-dinner-was-key-to-domestication-1.12280
(イヌは健気にヒトにあわせてきたのにネコときたら・・という話?)

  • 大学がドイツの科学大臣の学位の調査を開始

ScienceInsider
University Begins Probe of German Science Minister's Degree
Kai Kupferschmidt on 23 January 2013
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2013/01/university-begins-probe-of-germa.html?ref=hp
ドイツDüsseldorf大学哲学部の評議会はドイツ科学教育大臣Annette Schavanの学位について公式に調査を開始することを決定した。Schavan大臣は学位論文の一部盗作を批判されている。もし学位が取り消されれば辞任はやむなしとみられている。

  • サバはもはやあなたの食事の良い選択肢ではない

Marine Conservation Society(MCS/海洋保全団体)
Fish stocks on the move mean mackerel is no longer a great choice for your fish supper
http://www.mcsuk.org/what_we_do/Fishing%20for%20our%20future/Why%20sustainable%20seafood/Mackerel%20downgraded%20on%20Fishonline%20amid%20overfishing%20fears
大西洋東北部での捕りすぎにより、持続可能な資源とはみなされなくなった
代わりにニシンやサーディンを薦める。