食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

BMJから

  • 1980-2010年キューバにおける集団レベルでの減量と再増加と糖尿病負荷と心血管系死亡率との関係:反復横断調査と長期傾向の地域比較

Population-wide weight loss and regain in relation to diabetes burden and cardiovascular mortality in Cuba 1980-2010: repeated cross sectional surveys and ecological comparison of secular trends
Manuel Franco et al.,
BMJ2013;346:f1515
http://www.bmj.com/content/346/bmj.f1515
1980年から2010年の30年間で喫煙、1日のエネルギー摂取量、運動量、体重を追跡した。
1990年代半ばの経済危機により集団レベルで平均5.5kgの体重が減り糖尿病と心疾患が急速に減った。1995年には体重が元に戻り2010年には経済危機の前よりさらに増えた。体重増加に続いて糖尿病が増加した

  • エディトリアル キューバにおける体重の変化と健康

Weight changes and health in Cuba
Walter C Willett
BMJ2013;346:f1777
http://www.bmj.com/content/346/bmj.f1777
健康サーベイランスシステムが維持されながら経済危機で食糧が不足し自転車を利用したキューバは滅多にない観察のチャンスになった。この研究は減量と運動が集団レベルでメリットがあることの強力な根拠になる

  • 長期の軽度減塩の血圧への影響:コクラン系統的レビューと無作為化試験のメタ解析

Effect of longer term modest salt reduction on blood pressure: Cochrane systematic review and meta-analysis of randomised trials
Feng J He et al.,
BMJ2013;346:f1325
http://www.bmj.com/content/346/bmj.f1325
4週間以上の軽度減塩は有意な、そして集団レベルでは重要な、性や人種に関係なく、高血圧の人にも正常血圧のヒトにも、血圧の低下をもたらす。現在多くの国で行っている減塩目標は1日9-12gの塩の摂取を5-6gに減らすことでありこれは血圧に大きな影響をもたらすであろうが、長期的には1日3gまでの削減を目標にすべきであろう。

  • カリウム摂取量増加の心血管系リスク要因と疾患への影響:系統的レビューとメタ解析

Effect of increased potassium intake on cardiovascular risk factors and disease: systematic review and meta-analyses
Nancy J Aburto et al.,
BMJ2013;346:f1378
http://www.bmj.com/content/346/bmj.f1378
カリウム摂取量増加は高血圧のヒトの血圧を減らし血中脂質濃度やカテコールアミン、成人腎機能への有害影響はない