食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他ニュース

「根拠を尋ねよう」イベントがスコットランド
Sense about Science
Ask for Evidence coming to Scotland
15 November 2013
http://www.senseaboutscience.org/news.php/347/ask-for-evidence-coming-to-scotland
2013年11月25日にグラスゴーでイベント
健康にいいとか環境に悪いとか教育効果があるとかいういろいろな主張に「根拠は?」と尋ねるだけ。尋ねただけで有名店が宣伝を取り下げた事例がたくさんある。

(ところで根拠を尋ねたいのはこれ
http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/eiyo.html
チェリーピッキングの見本のような文章。
例えば日本人の寿命が世界一なのは食生活のおかげで糖尿病が多いのは遺伝子のせいとしている。寿命が長いのは遺伝子のせいという可能性は最初から無視しているし。糖尿病の多さと栄養摂取量に占める炭水化物の率は比例している。「炭水化物は60%がベスト」の根拠を見たことがない。WHOの健康の定義からspiritualが除外されたのは当然だと思うけど、魂だの霊性だのを妙な団体が好き勝手に宣伝に使ってたので。
日本酒が健康にいい、と書いて発がん性には全く触れず。「茶の効能・効果」に至っては「期待されている」だから何かいてもいいという姿勢で、これが許されるなら「可能性がある有害影響」だって列記できるけど?英国や米国では赤ちゃんにコメ製品はあまり食べさせないようにって言ってるけどそれは無視?)

  • ヨーロッパ人は科学にやや無関心

ScienceInsider
Europeans Show Mild Apathy Toward Science
15 November 2013
http://news.sciencemag.org/europe/2013/11/europeans-show-mild-apathy-toward-science
欧州委員会が11月14日に発表した世論調査によると科学に興味があるヨーロッパ人は53%のみで科学について情報を得ていると感じているのは40%。15ヶ国対象の2001年の同様の調査に比べると全体としては科学への関心は8%増加しているが国により大きく異なり、チェコでは34%スウェーデンでは77%。
また東部や地中海諸国では伝統的見解がやや増加していて、「我々は科学に頼りすぎていて信仰が十分でない」という見解に合意するのが39%で否定が32%、中立が25%。教育レベルが低いほうがこの見解に合意しやすい。

  • 富と健康の関係?

Lancetの書評
Connection between wealth and health?
Michael Marmot
Volume 382, Issue 9905, 16–22 November 2013, Pages 1623–1624
The Great Escape: Health, Wealth, and the Origins of Inequality, Angus Deaton. Princeton University Press (2013), Pp 376. $29•95 (£19•95), ISBN: 9780691153544
富と健康が直接関係しているのではなく、医療と公衆衛生が健康に寄与しているのだという本。貧しい国であっても豊かな国であっても、医療と公衆衛生の科学の進歩はより良い健康につながる。たとえば子どもの健やかな成長には十分な栄養が必要ではあるが死亡や病気を予防するのは公衆衛生政策である。

  • 医師が家族に偽りの希望を売ったことで責められる

USA TODAY
Doctor accused of selling false hope to families
http://www.usatoday.com/story/news/nation/2013/11/15/stanislaw-burzynski-cancer-controversy/2994561/
36年間、末期がん患者に代替医療を行ってきたStanislaw Burzynskiに対するUSA TODAYの調査。支持者は彼を英雄と呼び批判者は彼が弱みにつけ込んでいるという
アンチネオプラストン療法のヒト
FDAはやめさせようとしたが、熱烈な支持者がいて何もできずにいた。子どもが死んだ保護者ですら、最初にBurzynskiに診てもらって化学療法などを受けなかったら助かったに違いないといっている。

  • 学校行事から家で作った料理が外される

Home-made dishes off menu at school events
Monday November 18, 2013
http://www.easternriverinachronicle.com.au/story/1913410/home-made-dishes-off-menu-at-school-events/?cs=12
オーストラリア首都地域(ACT)政府は、学校でのイベントで保護者らが家で作った「ハイリスク」食品を販売することを禁止。カスタードやクリームなどの食品の安全上のリスクが高い自家製食品を販売できなくなる
(手作りがいいという信念は安全性対策に障害になってはいけないだろうに。バザーで素人が作った生もの食品売るのは怖い)

  • FDAのアクリルアミドのニュース

Googleニュースを「acrylamide」で検索すると2290件
「アクリルアミド」で検索すると関係なさそうなのが1件
これもまた日本のメディアに無視されているっぽい
「Trans fat」だと38800
「トランス脂肪」だと2430件