食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他

  • 果物を食べるのにベストな時?

Best Time to Eat Fruit?
by Berkeley Wellness | February 17, 2014
http://www.berkeleywellness.com/healthy-eating/food/article/best-time-eat-fruit
Q: 果物は食前、食事中、食後の何時食べるのがいいのか?
A: それは問題ではない。本やニュースやインターネットにあらゆる種類の「食べ合わせ」に関する奇妙な信仰がある。よくあるのは発酵したり腐ったり毒に変わったりするので生で食べる、他の食品と一緒に食べない、というものであるが根拠はない。ヒトの消化器系はどんな食品の組み合わせでも効果的に取り扱う。果物は生でも調理しても、単独でも他の食品と一緒でも、栄養があって消化される。

  • 持続可能な食生活:健康的な人々と健康的な地球のための食品−ワークショップの要約

IOM
Sustainable Diets: Food for Healthy People and a Healthy Planet - Workshop Summary
Released: February 10, 2014
http://iom.edu/Reports/2014/Sustainable-Diets-Food-for-Healthy-People-and-a-Healthy-Planet.aspx
2013年5月7-8日に開催されたワークショップの要約

  • 酸浴幹細胞研究が調査される

Natureニュース
Acid-bath stem-cell study under investigation
David Cyranoski
17 February 2014
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
信頼性に疑問有りとして理研が調査開始
図の使い回しと画像の操作についての指摘。さらに再現できないという報告。
問題は共著者のTeruhiko Wakayamaですらラボを移ってからは再現できていないということ、Obokata から反応がないということ。
コメント欄では、少なくとも'simple' methodとかeasy pathというのは不適切と。

ScienceInsiderでも取り上げられている
High-Profile Stem Cell Papers Under Fire
17 February 2014
http://news.sciencemag.org/health/2014/02/high-profile-stem-cell-papers-under-fire

(Vacantiというひとは「ミミネズミ」で有名。遺伝子組換えを含むバイオテクノロジーへの嫌悪感も誘発してきた。実際倫理が問題になる分野では慎重と熟慮が求められるのだけれど・・・。)