食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

健康ニュースの読み方

Behind the Headlines
How to read health news
By Dr Alicia White
Tuesday December 23 2014
http://www.nhs.uk/news/Pages/Howtoreadarticlesabouthealthandhealthcare.aspx
もしあなたが朝のコーヒーを吹き出しそうになる健康関連見出しを見たら(「コーヒーががんの原因」のような)、まず落ち着いて続きを読もう。続きを読むと見出しには重要なことが書いていないことがわかるだろう、例えば「5匹のラットに極めて高濃度のコーヒーを注射したら細胞に将来がんになる可能性のある変化が見られた。この研究は紅茶販売協会がお金を出した」のような。忘れてはならない最も重要なルールは、見出しをそのまま信じるな。見出しはあなたに新聞を買わせ記事を読ませるためのものである。もし「コーヒーはがんの原因にはなりそうにないがひょっとしたら」という見出しだったら読まないだろう。将来新聞にコーヒーを吹き出さないようにするには、あなたはその記事が研究について何を言っているのかを分析する必要がある。私が働いている企業BazianはNHS ChoicesにあるBehind the Headlinesの数百の記事を評価して、あなたが信用すべき記事と信用すべきでない記事を見分けるための以下の質問を開発した。
その記事は科学的研究に基づいた主張をしているか?
まず最初にニュースのもとになった研究を吟味しよう。もしその記事が治療法を謳っていたり病気を予防したり原因になったりするライフスタイルについてのものなのに根拠になる研究についての情報を提示していなかったら相当疑ってかかるのがよい。論文になっていない研究についても同様である。
その記事は学会の要旨に基づく?
学会発表はしばしば予備的なもので専門家による吟味を受けていない。また実験方法なども詳しくはわからないので要旨に基づく記事で騒ぐ必要はない
その研究はヒトでのものか?
しばしば「魔法の治療法」という見出しは培養細胞やマウスの実験だったりする。多くの場合実験室で期待された薬物はヒトでは効果がない。ラットを治療する食品が将来ヒトで有効な可能性はあるが残念ながら効果がない可能性の方が大きい。
その研究は何人のヒトで行われた?
一般論として規模の大きいもののほうが信頼性が高い
その研究には対照群があるか?
RCTがゴールドスタンダード
その研究は本当に見出しにあることをしらべたのか?
これは少しトリッキーである。例えば「トマトが心臓発作を減らす」という見出しを見たとして、実際の研究はトマトが血圧を下げる、だったりする。これはだれかが想像で解釈をしたことを意味する。
研究費はどこから出ているか
多くの研究は企業がお金を出している。このことは意識的・無意識的に研究者に影響する。企業がスポンサーの場合は信頼できないということではない。
あなたは「メッセンジャーを撃つ」べき?
誇大宣伝は必ずしもメディアが原因ではない。間違った主張はどこからでも出てくるので自動的にメディアが悪いと判断すべきではない
さらに知るためには?
Behind the Headlinesをどうぞ