食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他ニュース

多くのGMOフリー表示があるが決まりは明確ではない
Many G.M.O.-Free Labels, Little Clarity Over Rules
By STEPHANIE STROMJAN. 30, 2015
http://www.nytimes.com/2015/01/31/business/gmo-labels-for-food-are-in-high-demand-but-provide-little-certainty.html?_r=0
GM成分を含む食品への表示を巡って熱い戦いが繰り広げられているが、様々な表示や宣伝が氾濫し消費者は混乱している。GM成分表示を支持する消費者は多いが、どんなGM作物があるかについて知っているヒトは少ない。GMOフリーを宣伝している各種表示や団体があるがその根拠が第三者によって確認されているわけではない。もともとGM作物がないものであってもGMフリーラベルを貼ることで消費者に高いお金を払わせることができる現状は、認証制度のある類似の表示、オーガニックラベルなどの信頼性を損なうことにつながる可能性がある

  • ナチュラル」とは実際何を意味するのか?

Senseaboutscience
What does 'natural' actually mean?
http://www.senseaboutscience.org/pages/natural-qa.html
我々は皆「ナチュラル」とは何かについて、列車の窓から見える緑の牧草地だったり市場で販売されているカラフルな野菜だったりと、何らかの考えがある。しかし我々の田舎の風景や食品は何世紀にも渡る農業の結果である。
我々は「自然」からどれだけ遠くへ来たのか?古い品種のトマトは現代の品種より「ナチュラル」なのか?古代の穀物は現在我々が食べているものとどう違うのか?殺虫剤は農業が存在しなかった場合に予想される「自然」なレベルより昆虫を減らすのか?
我々の植物科学専門委員会が、「ナチュラル」とは実際何を意味するのかについてライブオンラインQ & Aを行う。2月23日までTwitterやメールなどで質問を受け付ける。

  • 核テロ しかしそれは本当に数千人をリスクに曝すのか?

An act of nuclear terrorism...but did it really put thousands at risk? –
Posted by Alex Thompson on 30 January 2015
http://www.senseaboutscience.org/blog.php/113/an-act-of-nuclear-terrorism...but-did-it-really-put-thousands-at-risk
英国とロシアの緊張が高まる中、Alexander Litvinenkoの事例がニュースの見出しになった。TelegraphやMirrorやIndependentが、暗殺者がロンドンに残した「放射性物質の痕跡」が英国の住人や海外旅行者などの何千人もの公衆を放射能によるリスクに曝した、という記事を掲載した。しかし「数千人を殺したかもしれない」のような引用があるが一般人への現実的なリスクはどのくらいだったのだろうか?Litvinenkoに使われたポロニウム-210のリスクについてManchester大学John Roberts博士に尋ねた。
ポロニウム210はアルファ粒子を放出し半減期138日でLitvinenkoのように体内に取り込むと危険である。単に同じ部屋にいるというだけであなたを殺すことはない。事故後に死亡者が増えたりしたこともないことが一般人へのリスクがそれほど大きくないことを示す。リスクはあったが、それは限られたもので一般の人々への現実的なリスクはニュース報道より低い。
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20061128#p5