- 「がんの原因になる食品」という見出しの背景にある真実
Which?(英国)
The truth behind the ‘foods that cause cancer’ headlines
By Shefalee Loth 28 Jun 2018
https://www.which.co.uk/news/2018/06/the-truth-behind-the-foods-that-cause-cancer-headlines/
メディアにはがんの原因になるとかがんをなおすとかいう食品や飲料の話が溢れている。しばしば矛盾するのでどれを信じればいいのか知るのは難しい。我々は事実を見つけるため、話の背景にある科学を掘り下げてみた。
・加工肉
WHOが毎日50gで大腸がんリスクが18%上がるといっている
・砂糖
多くの恐がらせるような話があるにも関わらず、がんリスクをあげることは証明されていない。ただし体重が増えることはがんリスクをあげる。これを間接的関連という
・農薬
農薬や人工甘味料や食品添加物はがんリスクをあげるという報道があるが科学的根拠はない。これらは使う前に安全性が調べられている
加工肉以外にがんリスクをあげることがわかっているのは喫煙、過体重、運動不足、貧しい食生活、飲酒である。がんのリスク要因である根拠が強いということと害の大きさは違う
(動画)
反対にいわゆるスーパーフードのようにがんを治すと持て囃されている食品がある。残念ながらこうした宣伝についても根拠はない。
ブルーベリーやザクロ、油分の多い魚のようなスーパーフードはあなたの食生活の健康的な成分にはなるが単一の食品ががんリスクを減らすことはない。
高濃度のビタミンやミネラルや抗酸化物質を含むサプリメントががんリスクを下げると宣伝されているが信頼できる根拠はない。
あなたのがんリスクを下げたいならいろいろな異なる種類の果物や野菜を食べて健康体重を維持してタバコを吸わない方がよい
(消費者の権利を保護する団体からはもっとこういう記事が出るべき。)
- 炭水化物無しからジュースクレンズまで、これらの「ダイエットのコツ」はいらない
From no carbs to juice cleanses, these are the ‘dieting tips’ you can do without
Lynsey Clarke, The Sun
June 28, 2018
https://www.adelaidenow.com.au/lifestyle/health/from-no-carbs-to-juice-cleanses-these-are-the-dieting-tips-you-can-do-without/news-story/e9593bbeee614fb20f84dba4884055ce
我々はしばしば間違った方法で痩せようとする。注意すべきいくつかの神話を挙げる
・デトックスで簡単に解決
絶食や制限食、活性炭サプリメントやジュースあるいはスープだけのダイエットなどが人体から「有害廃棄物」を除去すると宣伝する。それに科学的根拠はない
・菜食で減量
野菜中心の食事にメリットがあるのは疑いないが特定グループの食品を丸ごと排除するのは栄養不足になるリスクがある
・すべての脂肪は悪者
脂肪は健康的でバランスのとれた食生活の一部である
・炭水化物を食べると太る
炭水化物を減らすと自動的に痩せる、ことはない。太る理由は全体としてのカロリーの摂りすぎ
・グルテンは悪い
セリアック病なら。
・ダイエットドリンクはヘルシー
ダイエットドリンクのカロリーがないからと他の食品を多く摂る可能性
・夜遅く食べると太る
夜食べる人はライフスタイルに問題がある場合が多く単に夜食べるだけで体重が増えるわけではない
- ヘルスカナダは反応が報告されて27の日焼け止めを調べたが問題はなかった
Health Canada tests 27 sunscreens after skin reactions reported, finds no problems
Jun 28, 2018
https://www.cbc.ca/news/business/health-canada-sunscreen-testing-skin-reactions-1.4727220
昨年の夏、Banana Boat製品の使用に関連した皮膚の反応についての報告が多かったことからヘルスカナダは日焼け止め製品を調べたが、重大な懸念は同定できなかった。
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20170531#p9
(ソーシャルメディアで苦情が増えるのは真のシグナルなのかわかりにくい)
- 東アジアの科学−数字で見る
Natureニュース
Science in East Asia — by the numbers
27 June 2018 Richard Van Noorden
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05505-2
香港、マレーシア、シンガポール、韓国、台湾は成長の駆動力として研究に大きく投資
アジアの科学の5つのハブ
Five hubs of Asian science
http://www.nature.com/articles/d41586-018-05504-3
(最近Natureのこういう記事で日本の退潮しかみられない)