食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

EurekAlert より

乳ガン予防のカギはバランスにある

Key to breast cancer prevention could hang in the balance 9-Jun-2005 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2005-06/aafc-ktb060905.php エネルギーバランスと乳ガンに関する大規模疫学研究において、体重増加が少なく運動量が多いと乳ガンリスクが減…

FSAニュース6月号が発行された

June FSA News now published and online Thursday, 09 June 2005 http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2005/jun/fsanewsjune2005published FSA News 48 http://www.food.gov.uk/multimedia/pdfs/fsanews48.pdf 特集記事は遺伝子組換え食品の安全性評価…

陶磁器からの鉛とカドミウムについて 

2005年3月26日の意見の更新 08.06.2005 http://www.bfr.bund.de/cm/216/blei_und_cadmium_aus_keramik.5305.pdf 陶磁器食器の色つき釉薬は鉛やカドミウムなどの重金属を含む。陶磁器を焼く温度や容器の中に入れる食品の種類や時間によってこれら重金属が溶出…

ILSIヨーロッパコンサイスモノグラフシリーズ 毒性学的懸念閾値

ILSI Europe Concise Monograph Series - Threshold of Toxicological Concern http://europe.ilsi.org/publications/pubslist.cfm?publicationid=626 ヒトは天然及び人工の多数の化学物質に暴露されている。例えば食事は無数の低分子量有機化合物を含み、あ…

EFSAはBt10トウモロコシについてさらに説明する

EFSA follows up on Bt10 maize 09 June 2005 http://www.efsa.eu.int/press_room/press_statements/953_en.html 米国における未承認Bt10トウモロコシの意図しない放出に関して、EFSAは2005年4月12日にリスク評価に必要な資料が不足していると発表している。…

RASFF Week 23

http://europa.eu.int/comm/food/food/rapidalert/reports/week23-2005_en.pdf スパイスからのSudan I, IV、パラレッド、アナトーまだ検出されている。 SCIENCE Volume 308, Issue 5728, June 10 2005

今週号の特集は「女性の健康」

・医薬品の治験データに女性が少なく、増やすことを指摘されて近年データが増えてきた。 ・薬物代謝の性差 ・脳の性差(脳の構造の違いが機能とどう関連するのかを説明するのは難しい、しかしつい最近まで脳に性差があることを口に出すことすらできなかった…

AFSSAは学校施設での食品や甘い飲み物の自動販売機再導入については反対する

http://www.afssa.fr/Object.asp?IdObj=30154&Pge=0&CCH=050609181959:26:4&cwSID=47DBC0E2CCA44EB9B980A32015DE9517&AID=0 コミュニケ June 8, 2005 http://www.afssa.fr/ftp/afssa/CPdistributeurs.pdf 学校施設での自動販売機の可否に関する議論について…