食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

本の紹介

松永さんの新しい本を読みました。

日本の農業と環境に関する入門書というところでしょうか。
農業が人類の行ってきた最も古くて最も広範囲の環境破壊であるということと、食の安全水準向上と環境負荷の削減は相反する要求だということが理解できている人なら、本の帯にある「目からウロコ」が落ちることはないでしょう。
松永さんは農業が好きなんだなということがよく伝わってきました。
私にとっては日本の農業はあまりにも身近すぎて冷静になりにくいテーマなので。
農地解放で土地をとられたと恨み節の祖父世代、農家の嫁は牛や馬並みなのだから絶対になるなと娘に言わざるを得なかった母世代、機械化貧乏、ネコの目農政、米価闘争、農家の後継ぎに学問は不要と進学できなかった同世代、大規模経営用に田を整備したにもかかわらず減反、道の駅ブーム等々。
今は高齢の父母が楽しそうにあれを作ったら売れるかな、これならどうかと日々新しいことにチャレンジして元気でいてくれることを嬉しく思う反面、誰も後継ぎにはならず手伝ってもやれないことに罪悪感もあります。
松永さん言うところの「気分のエコ」には腹立ちを覚えてしまいます。

「なんとなく有機農業って良さそう」と思っている人に読んでもらいたい本です。

ついでに宣伝
お近くまで行かれたらどうぞ
道の駅 上品の郷
実家の両親が作った野菜を売っています。
上記サイトでは宣伝されていないけれど、異端のアイスで有名な風月堂のアイスもあります。
(ソフトクリームなどは普通で美味しいです)