食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

EurekAlert(http://www.eurekalert.org)より

  • 飽和脂肪と心血管系疾患に関する見方を変える

Changing views about saturated fat and cardiovascular disease
10-Feb-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-02/gdp-cva021011.php
2010年5月にコペンハーゲンで開催された国際シンポジウムからのAmerican Journal of Clinical Nutritionにオンライン発表された論文(レビュー)
飽和脂肪酸摂取量削減と心血管系疾患予防:根拠はどこに?
The role of reducing intakes of saturated fat in the prevention of cardiovascular disease: where does the evidence stand in 2010?
http://www.ajcn.org/content/early/2011/01/26/ajcn.110.004622.abstract
脂肪酸含量ではなく食品全体としての影響を考えるべきだと主張。飽和脂肪酸不飽和脂肪酸に代えることにより血中総LDLコレステロール濃度の低下については根拠があるが炭水化物に置換した場合の根拠はない。多価不飽和脂肪酸も個別にはいろいろな影響がある。
(世界の乳業業界の作った団体Global Dairy Platformのプレスリリース)

  • 低カロリー炭酸飲料と脳卒中リスクを関連づけた研究には重大な欠陥がある

Study related to diet soda and stroke risk is seriously flawed
10-Feb-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-02/kc-srt021011.php
国際脳卒中学会のポスターセッションで発表された、低カロリー炭酸飲料摂取が脳卒中や死蔵発作増加と関連すると主張した研究には重大な欠陥がある、とCalorie Control Council(低カロリー甘味料の業界団体)は述べた。
主な批判は、
・これは学会発表でピアレビューを経ていない
・摂取量は自己申告
・観察研究で因果関係を証明することはできない
・ダイエットソーダのみを飲んだという集団は全体の4.5%しかいない
・平均年齢69才で非ヒスパニックの白人が20%という集団は米国人を代表しない
・心血管系イベントを経験したから炭酸飲料を低カロリーのものに代えた人もいる
(どちらかというと学会発表を大々的に報道したメディアの問題)

Offspring of female rats given folic acid supplements develop more breast cancer
11-Feb-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-02/smh-oof021111.php
著者は二分脊椎予防のためのサプリメントがヒトでがんを誘発するかどうかについてはさらなる研究が必要であると強調
Cancer Researchの2月号に発表されたトロントのSt. Michael's病院のYoung-in Kim博士らの研究によれば、妊娠前から授乳中まで葉酸サプリメントを与えたラットの娘の乳がん発症率が高い。

  • 広範な研究により果糖は食品摂取量を増やさず体重にも影響しないことが示された

Extensive research demonstrates fructose does not increase food intake or impact weight
10-Feb-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-02/kc-erd021011.php
Critical Reviews in Food Science and Nutritionに発表されたLaurie Dolan博士らのレビューによれば、果糖は過体重または肥満の人の食品摂取量を増やしたり体重や血中トリグリセリドに影響したりしない。普通の量の果糖が他の炭水化物に比べて特に肥満や食欲に影響することはない。
(高果糖コーンシロップ(HFCS)への批判に関連して。アメリカ人はいい加減太るのは特定の何かのせいではなくて単に食べ過ぎだということを認めるべきだと思うんだが。)