食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

消費者向けニュースレターThe Scoop

The Scoop - February 2011
http://ods.od.nih.gov/News/The_Scoop_-_February_2011.aspx
第一号発刊。
あなたのような消費者が知りたいこと
私はビタミンDサプリメントを摂るべき?
答え:人による。科学委員会による最新の子どもや成人の推奨摂取量は600 IUで70歳以上なら800 IUである。サプリメントを考える前に、まず食事から摂るのが常にベストである。良い摂取源はツナや強化ミルクで、日光に当たると作ることができる。どれだけ摂っているのかを正確に知るのは困難で医療従事者に相談すると良い。
ビタミンD2とD3の違いは?
答え:D2(エルゴカルシフェロール)とD3(コレカルシフェロール)は推奨摂取量ではどちらも血中ビタミンD濃度を増加させる作用があるが、医師の助言のもとに大量に摂った場合にはD3のほうが効果が大きいだろう。
ビタミンCは風邪に効くか?
答え:ほとんどの人に効果はない。摂りすぎは下痢や吐き気、胃痙攣などがおこる。ほとんどの人の必要量は75-90mg/日で、2000 mg以上は摂るべきではない。
サプリメントの内容物や汚染物質についてはどうすれば知ることができるか?
答え:サプリメント製造業者はGMP遵守義務がある。FDAは監視を始めたが定期検査はしていない。いくつかの民間検査機関がサプリメントの検査を行っている。
ハーブ製品を使おうと思うのだけれどどのブランドがよいのかわからない。またどれだけ摂ればいいのかわからない。
答え:多くのハーブ製品がいろいろな形態で販売されているため比較は困難である。理由の1つは何が効くのか科学的に明確でないからである。もしハーブを使おうと考えているのなら医師に相談するように。重大なのは安全性で、「ナチュラル」と表示されているから安全で良いものだとは限らない。
カルシウムサプリメントの炭酸カルシウムやクエン酸カルシウムやその他の化学形の違いは?
答え:炭酸カルシウムは食事と一緒に食べると最も吸収がよい。クエン酸カルシウムは高いが空腹でも満腹でも吸収される。胃酸の少ない人には炭酸カルシウムよりクエン酸カルシウムの方が簡単に吸収される。さらにカルシウムは一度に大量に摂ると吸収率が悪いため、1000mgを摂る場合には500 mgを2回の方が良い。
サプリメントと処方薬:知っておくべきことは?
答え:一部のサプリメントはある種の処方薬と同時に使うと問題がある。何らかの医薬品を使用している場合には最初に医師に相談すること。
ビタミンB12注射が必要なことはよくあるのか?
答え:ほとんどの人は食事から十分摂っている。高齢者や貧血などの特定の疾患のある人に食品からB12を吸収できない場合があり注射することがある。
亜鉛で毛が生える?
答え:健康のために必要量を摂るのは重要であるがほとんど場合禿は遺伝で亜鉛の摂取量とは関係ない。欠乏により毛が抜けることはあっても十分摂っている人がさらに摂っても毛が増えることはない。
サプリメントで有害反応が出たらどうすればよいか?
答え:直ちに専門家に報告すること。自分でFDAにオンラインで報告をすることもできる。