食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

論文等

  • 疝痛、逆流、機能性便秘予防のためのプロバイオティクスの予防的使用:無作為臨床試験

Prophylactic Use of a Probiotic in the Prevention of Colic, Regurgitation, and Functional Constipation A Randomized Clinical Trial
Flavia Indrio et al.,
JAMA Pediatr. Published online January 13, 2014
http://archpedi.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1812293
人生の最初の6ヶ月に小児科医に最も良く紹介される理由は疝痛、胃食道逆流、便秘である。589人の赤ちゃんに生後3ヶ月までLactobacillus reuteri DSM 17938またはプラセボを与えた。その結果3ヶ月時点で、泣き続ける時間(38 vs 71分; P < .01),1日の戻す回数 (2.9 vs 4.6; P < .01),1日あたりの平均排便回数(4.2 vs 3.6; P < .01)でLactobacillus reuteri DSM 17938はプラセボと差があった。
イタリア。
(よくこんな実験ができたな〜とか、新生児が泣いたりもどしたりするのってそんなに減らさないといけないことなのだろうか、何故効果があるんだろう、とかいろいろ考えさせられる研究)

Utilization Patterns of Conventional and Complementary/Alternative Treatments in Children with Autism Spectrum Disorders and Developmental Disabilities in a Population-Based Study
Akins, Roger S.et al.,
Journal of Developmental & Behavioral Pediatrics:
January 2014 - Volume 35 - Issue 1 - p 1-10
http://journals.lww.com/jrnldbp/Abstract/2014/01000/Utilization_Patterns_of_Conventional_and.1.aspx
自閉スペクトラム疾患ASD(453人)および発達障害DD(125人)の2-5才の子ども578人の親にインタビューした結果。
向精神薬の使用は少ない(約3%)がCAMの使用はASDで39%、DDで30%。ヒスパニックはCAMの使用が少ない。CAMの使用率の高さと関連するのは機能レベルや予防接種、他の疾患の存在ではなく、親の教育レベルの高さ。また通常医療を受けている時間が長いほうがCAM使用率が高い
(CAMのターゲットが金持ちで時間のある人だからだろう)

  • 高品質チョコレートの遺伝子検査

ScienceShot: A Genetic Test for High-Quality Chocolate
15 January 2014
http://news.sciencemag.org/biology/2014/01/scienceshot-genetic-test-high-quality-chocolate
Journal of Agricultural and Food Chemistryに発表された48の遺伝子マーカーを調べる新しく開発された試験法で、Fortunato No.4と呼ばれる値段の高いカカオと他のもっと安い品種を識別できた。

  • 中鎖糖両親媒性体:新しい健康的な植物油の構造化剤類

Medium-Chain Sugar Amphiphiles: A New Family of Healthy Vegetable Oil Structuring Agents
J. Agric. Food Chem., 2013, 61 (49), pp 12005–12011
Swapnil R. Jadhav et al
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jf401987a?journalCode=jafcau
植物油の官能性と機械的性質を増すため構造化が行われるが、通常それにより飽和脂肪やトランス脂肪が増える。しかしこれらには冠動脈心疾患リスクがあるため、よりよい代用品を探している。その候補として低カロリー糖の中鎖ジアルカン酸塩(糖アルコールのジオクタン酸塩)を提示。

  • 青年において高脂肪食は運動量にかかわらず腹部脂肪蓄積の多さに関連する;HELENA研究

High fat diets are associated with higher abdominal adiposity regardless of physical activity in adolescents; the HELENA study
Idoia Labayen et al.,
Clinical Nutrition Available online 18 October 2013
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0261561413002677
総エネルギーに占める脂肪由来エネルギーが41.4%以上の群(高脂肪食)は33.6%未満の群(低脂肪食)より腹部の脂肪が多い
(低脂肪群が日本だと高脂肪と言われることに注意)

  • 飲酒と前期高齢者の認知機能低下

Alcohol consumption and cognitive decline in early old age
Séverine Sabia, et al.,
http://www.neurology.org/content/early/2014/01/15/WNL.0000000000000063.short
オープンアクセス
Whitehall IIコホートの5054人の男性と2099人の、最初の認知機能評価時44-69才のデータ。10年間に3回飲酒と認知機能を調査。
男性では全く飲まない、かつては飲んでいたが今は禁酒、軽度飲酒(1日20g未満)の間に差はなかったが36g/d以上の飲酒は認知機能の早い低下に関連した。女性では1日0.1-9.9gの飲酒者に比べて全く飲まない人が認知機能の低下が早かった。

  • 血液型ダイエットの嘘が暴かれた

Popular blood type diet debunked
15-Jan-2014
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-01/uot-pbt011514.php
トロント大学の研究者らが、血液型ダイエットの背景理論に根拠はないことをPLoS Oneに発表した。1455人の食事への返納は血液型と何の関係もなかった。
血液型ダイエットはナチュロパスのPeter D'Adamoが書いた本Eat Right for Your Typeで流行した。このダイエットではABO血液型が祖先の食習慣によるもので、血液型の違う人は食品の処理方法が異なるという。この理論によると血液型に合った食生活で健康が増し慢性疾患のリスクが減る。この本はNew York Timesのベストセラーになり52言語に翻訳されて700万部売れた。
Wang J, García-Bailo B, Nielsen DE, El-Sohemy A (2014) ABO Genotype, ‘Blood-Type’ Diet and Cardiometabolic Risk Factors. PLoS ONE 9(1): e84749. doi:10.1371/journal.pone.0084749
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0084749
トロントニュートリゲノミクス健康研究の一環

  • 新しい解析はがんで失われる年数が少なくなっていることを示した

New analysis shows fewer years of life lost to cancer
15-Jan-2014
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-01/tgso-nas011514.php
米国はがんとの戦いの戦果を過小評価している
損失余命を用いて解析したJournal of Clinical Oncologyに発表された論文。
(これは大事。がんの話をするときに死亡数や死亡率は一部でしかない)

  • ファストフードは子どもの肥満率増加の主要因ではない

Fast food not the major cause of rising childhood obesity rates
15-Jan-2014
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-01/uonc-ffn011514.php
The American Journal of Clinical Nutritionに発表されたノースカロライナ大学Barry Popkin博士らの研究によると、子どもがファストフードを食べることは子どもの保護者などにより形成されてきた早期からの食生活のごく一部にすぎない。NHANESの2007-2010のデータから2-18才の4466人のファストフードの食べ方を調べた。ファストフードは全体としての貧しい食生活の単なる副産物であろう。
(今更きがついたの??っていう)