食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

論文

  • 心臓の健康のためにカロリー計算から栄養価へのシフトを、と専門家が言う

Shift focus from calorie counting to nutritional value for heart health, say experts
26-Aug-2015
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-08/b-sff082415.php
Open Heartのエディトリアル。
まず最初に高脂肪の地中海タイプの食生活とライフスタイルを患者や家族や友人に勧めよう、と書く。

  • 大麻と脳、関連を検討した2つの研究と1つのエディトリアル

Cannabis and the brain, 2 studies, 1 editorial examine associations
26-Aug-2015
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-08/tjnj-cat082415.php
JAMA Psychiatryにオンライン発表された2つの研究と1つのエディトリアルが大麻の使用と脳の関連を検討する。大麻はよく使われるリクリエーションドラッグでその法的状態について議論が続いている。
最初の研究では双子/きょうだいで大麻の脳容量への影響を調べた。その結果大麻使用は左扁桃体と右腹側線条体の容量の少なさと関連したが容量の差は正常の変動の範囲だった。
もう一つの研究では16才までの早期大麻使用が男性の脳皮質の発達に悪影響する可能性が示唆された。エディトリアルではこれらの研究を大麻が安全だと解釈するのは間違っているだろうとしている。

High use of alternative medicine in senior oncology patients
26-Aug-2015
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-08/tju-huo082615.php
Journal of Geriatric Oncology.に8月12日発表された報告によると、高齢がん患者の26%が補完代替医薬品(CAM)を使用していた。ジェファーソン高齢者がん総合病院に来た高齢患者を調査した結果。CAMを使用している人の68%は80才以上。
A pharmacist-led medication assessment used to determine a more precise estimation of the prevalence of complementary and alternative medication (CAM) use among ambulatory senior adults with cancer
http://www.geriatriconcology.net/article/S1879-4068%2815%2900071-5/abstract
2011年1月から2013年6月までの248人の患者を調査し234人のデータを解析。平均年齢79.9才。

  • 出生前の低レベルヒ素暴露は思春期早発と肥満に関連

Low-level arsenic exposure before birth associated with early puberty and obesity
26-Aug-2015
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-08/nioe-lae082615.php
EHPに発表されたNIEHSの研究者らによる研究によると、胎内で飲料水からヒ素に暴露された雌のマウスは大きくなると思春期早発と肥満の兆候を示す。飲料水中ヒ素濃度はEPA基準の10ppbと有害影響が明確な42.5ppmを用いている。
Effects of in Utero Exposure to Arsenic during the Second Half of Gestation on Reproductive End Points and Metabolic Parameters in Female CD-1 Mice
Karina F. Rodriguez et al.,
http://ehp.niehs.nih.gov/1509703/
(何故42.5ppm群でも体重が増えるのだろう?思春期云々は体重の変化を反映したものだろうけれど)

EHPこんなのも
ヒ素と血圧:長期の関係
Arsenic and Blood Pressure: A Long-Term Relationship
Nate Seltenrich
Environ Health Perspect; DOI:10.1289/ehp.123-A218
http://ehp.niehs.nih.gov/123-A218/

Association between Arsenic Exposure from Drinking Water and Longitudinal Change in Blood Pressure among HEALS Cohort Participants
Jieying Jiang et al.,
Environ Health Perspect; DOI:10.1289/ehp.1409004
http://ehp.niehs.nih.gov/1409004/
ヒ素の低濃度での影響研究は流行中らしい

  • 平均寿命は世界中で延びているが人々の病気や障害を抱えて生きる年数は増えている

Life expectancy climbs worldwide but people spend more years living with illness and disability
26-Aug-2015
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-08/tl-lec082615.php
1990年以降世界の平均寿命は6年以上長くなった。健康寿命が延び、世界の健康損失の主要因は虚血性心疾患、下呼吸器感染、脳卒中である。最も貧しい国の一部ですら、世界中の人々は長生きするようになったが、致死的非致死的病気の複雑な混合が健康損失を招いている。The Lancet に発表された188ヶ国の主要疾患と障害の新しい解析。
1990年から2013年に世界の平均寿命は65.3才から71.5才になり、健康寿命は56.9才から62.3才になった。
ほとんどの国で改善が見られるがあまり変わっていないのがボツワナベリーズ、シリア、下がったのが南アフリカパラグアイベラルーシレソトスワジランド
最も長い平均寿命の日本が2013年73.4才なのに対してレソトは42才。