食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

EFSAはビスフェノールについての助言を更新

EFSA updates advice on bisphenol
23/07/2008
http://www.efsa.eu.int/EFSA/efsa_locale-1178620753812_1211902017373.htm
EFSAのAFCパネルはビスフェノールA(BPA)の特定の問題について、体内からの排出とそれがヒトリスク評価とどう関連するかについて、さらなる科学的意見を発表した。これは最近のデータを考慮し、2006年のBPA暴露はTDIを十分下回ると結論した意見との関連を検討するためである。人々は哺乳瓶や缶などのようなある種の食品と接触する物質の使用により食品中に存在する可能性のあるBPAに暴露される。
AFCパネルの結論は、BPAに暴露されると人体は速やかに代謝して排出するというものである。このことはラットと比較する場合には重要な代謝上の違いである。EFSAはBPAや関連する健康影響についての科学的知見を綿密にモニターし続ける。
AFCパネルは最後の会合で、BPAと関連化合物のヒト体内動態に関するこれまでの、及び最新の情報を検討した。AFCパネルは、母親が体内でBPAを急速に代謝し排出するためヒト胎児のBPA暴露は無視できるであろうと結論した。さらに新生児も1 mg/kg体重/日以下の用量のBPAは同様に代謝できるとも結論した。このことはAFCパネルが2006年に設定したTDI 0.05 mg/kg体重/日よりはるかに大量のBPAを新生児が効果的に排出できることを示す。
AFCパネルは、ヒトは齧歯類よりはるかに早くBPA代謝して排出するという事実などのヒトと齧歯類の重要な違いを検討した。このような多数の根拠は一部の齧歯類での試験で報告されているBPAの低用量影響のヒトリスクアセスメントへの関連性をさらに制限する。
先のリスク評価において、AFCパネルはラットでの影響についてのNOAEL 5mg/kg体重/日に不確実係数100を用いてTDI 0.05 mg/kg体重/日を設定した。この最新評価において、AFCパネルはこのTDIは胎児や新生児を含む消費者の安全性には十分な余裕があると結論した。
EFSAは米国NTPのBPAに関する要約案やカナダ政府の最近のスクリーニング評価案には留意した。それらは神経発達毒性についての低用量での知見を考慮しているが、いずれもこれらの研究が厳密さや一貫性及び生物学的妥当性を欠いていることを指摘している。
EFSAはさらに欧州委員会の共同研究センターが発表した最近の報告書も考慮した。その報告書では発達神経毒性試験は信頼性が低く、行動試験の結果に一貫性がないことから、これらの研究からは何の結論もひき出せないと結論している。この意見はEFSAの2006年の意見と極めて類似している。
EFSAはノルウェー食品安全科学委員会が、現行のEFSAが設定したNOAEL 5mg/kg体重/日を引き下げるのに十分な根拠はないと結論した2008年報告書についても同様に承知している。
ECBの報告
Updated European Risk Assessment Report
4,4’-ISOPROPYLIDENEDIPHENOL (BISPHENOL-A)
http://ecb.jrc.it/DOCUMENTS/Existing-Chemicals/RISK_ASSESSMENT/ADDENDUM/bisphenola_add_325.pdf
ノルウェーの評価
Assessment of four studies on developmental neurotoxicity of bisphenol A http://www.vkm.no/eway/default.aspx?pid=266&trg=MainLeft_5419&4698=5420:2&MainLeft_5419=5468:17924::0:5420:4:::0:0