食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

EurekAlert(http://www.eurekalert.org)より

  • 米国における遺伝子組換えキャノーラ集団の定着

The establishment of genetically engineered canola populations in the US
5-Oct-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-10/plos-teo100311.php
栽培地域以外の道路沿いに遺伝子組換えキャノーラを検出しているという報告
Schafer MG et al. (2011)
The Establishment of Genetically Engineered Canola Populations in the U.S.. PLoS ONE 6(10): e25736. doi:10.1371/journal.pone.0025736

  • 新しい研究は炎症性食物毒素が乳児に高濃度みつかることを示す

New study shows inflammatory food toxins found in high levels in infants
5-Oct-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-10/tmsh-ns100511.php
同時に食物毒素摂取を減らすと成人の糖尿病が改善することも示す
Diabetes Careに発表された二つの論文。
Mount Sinai医科大学の研究者らが、高度糖化最終産物(AGEs)が乳児に高濃度検出されることを見いだした。母親の血液由来または乳児用ミルクに由来する。加熱工程を経る乳児用ミルクのAGEは母乳より100倍多い。(2010年12月号)
もう一つの論文では2型糖尿病患者と健康なヒトに、同じカロリーのAGE制限食(高温調理禁止、すなわち油で揚げる、炒めるの代わりに茹でる、蒸す)または標準食を食べてもらったところ糖尿病患者の血中インスリン濃度の低下などが観察された。(2011年7月号)(単に平均BMI 32の糖尿病群の食生活がやや改善したためのように見える)

  • 肺障害後の患者へのサプリメントはアウトカムを改善せず有害かもしれないように見える

Dietary supplements for patients after lung injury do not appear to improve outcomes; may be harmful
5-Oct-2011
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-10/jaaj-dsf100311.php
JAMAに発表された論文
肺炎や敗血症などの急性肺障害を経験してオメガ3脂肪酸や抗酸化物質などのダイエタリーサプリメントを与えられた患者は、人工呼吸器の必要日数が多く、集中治療室で過ごす日数が多く、死亡率に有意差はない。
Enteral Omega-3 Fatty Acid, γ-Linolenic Acid, and Antioxidant Supplementation in Acute Lung Injury
JAMA. 2011;306[14]:1574-1581
http://jama.ama-assn.org/content/early/2011/09/28/jama.2011.1435.full
エディトリアル
急性肺障害のファーマコニュートリション(薬としての栄養)
Pharmaconutrition in Acute Lung Injury
http://jama.ama-assn.org/content/early/2011/09/28/jama.2011.1470.full
最近数十年、重症患者への人工栄養について大きな概念上の変化があった。病態生理学への栄養の修飾作用と臨床への効果があるという根拠が増えてきたため、栄養は今や単なる「サポート」ではなく「治療」と考えられるようになってきた。例えばアルギニンを添加した食事は手術後の患者の感染と入院日数を減らし、非経口栄養にグルタミンを添加することは重体患者の感染と死亡率を下げる。だから今回報告された急性肺障害へのOMEGA臨床試験の結果は思いがけないものだった。理由はいくつか考えられるがファーマコニュートリションにはより広範なしっかりした研究が必要である。

  • 新生児の神経管欠損や口腔顔面裂リスクの少なさと食事の質の高さ

Reduced Risks of Neural Tube Defects and Orofacial Clefts With Higher Diet Quality
Suzan L. Carmichael et al.
Arch Pediatr Adolesc Med. Published online October 3, 2011
http://archpedi.ama-assn.org/cgi/content/short/archpediatrics.2011.185
米国の10のセンターが参加した大規模調査。1997年から2005年まで、電話インタビューで神経管欠損936例、口腔顔面裂2475例、対照群6147例のデータを集めた。食事の質スコアで測定した母親の食生活がNTDや口腔顔面裂リスクの削減に関連していた。

  • 外来植物MIR168aが特異的にほ乳類のLDLRAP1を標的とする:マイクロRNAによる界を超えた調節の根拠

Exogenous plant MIR168a specifically targets mammalian LDLRAP1: evidence of cross-kingdom regulation by microRNA
Lin Zhang et al.,
http://www.nature.com/cr/journal/vaop/ncurrent/pdf/cr2011158a.pdf
食品として食べた植物の一本鎖miRNAが比較的安定で消化管を通過して血流に乗って他の臓器に運ばれ、動物のmRNAに結合してタンパク質の合成を抑制する機能を発揮できる、という話。

  • あなたの遺伝子に餌を与える:我々の遺伝子が食べたものにどう反応するか

Feed Your Genes: How Our Genes Respond to the Foods We Eat
ScienceDaily (Sep. 20, 2011)
http://www.sciencedaily.com/releases/2011/09/110919073845.htm
ノルウェー科学技術大学のBerit Johansen教授らによる食べ物と遺伝子発現の研究を根拠にした炎症関連遺伝子などの発現を最小限にする食生活の提案。炭水化物と脂肪とタンパク質の割合をそれぞれ1/3にして一日全体に分散させて少量ずつ何回も食べる。
(非現実的だと思うけどやってみれば?)