食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他ニュース等

  • 高血圧予防:叶わない夢?

Lancet エディトリアル
Preventing hypertension: a hopeless dream?
今週号では高血圧の臨床シリーズを取り上げている。
中−低所得国でも高血圧が増加している。高血圧対策は発症してからの治療ではなく、国および国際レベルでの予防が重要である。高血圧予防は高血圧のみならず他の病気の予防にも役立つ。南アフリカの保健大臣Aaron Motsoalediはこの方向にめざましい進歩を示した。7月11日にある種の食品のナトリウム含量を法により減らすタイムテーブルを発表した。現在の平均1日摂取量8-10gを5g以下にするためである。
関連論文いくつか
(日本の外に出たら、ナトリウム含量が多い和食が良いなんて誰も思っていない。降圧薬など医療をふんだんに使える豊かな国であることが前提条件になっていることに気がつくべき。)

Natureニュース
Rapeseed biodiesel fails sustainability test
09 August 2012
http://www.nature.com/news/rapeseed-biodiesel-fails-sustainability-test-1.11145
菜種油を使ったバイオ燃料EUで使用するには持続可能性が不十分である、という研究が発表された。欧州委員会は批判を却下している。想定が違えば結果は違う

El Niño exerts a deadly effect
12 August 2012
http://www.nature.com/news/el-ni%C3%B1o-exerts-a-deadly-effect-1.11158
小雨により火事が増え汚染が増える
Nature Climate Changeに発表された研究で、エルニーニョと東南アジアの死亡数増加の予期せぬ関連が明らかになった。
エルニーニョによりモンスーンによる雨が減り、焼き畑の面積が増え汚染物質の量が増える。その結果エルニーニョの年には大気中オゾンや微粒子の影響で15000人もの死亡が増える。

  • Scienceはゴミ特集

Science 10 August 2012: Vol. 337 no. 6095
Infographic: World of Waste
国によりゴミの種類は異なる。日本で目立つのは農業ゴミ
(大量の飼料を輸入してゴミにして環境に負荷をかけているのが日本の畜産なんだけど、多分多くの人が認識してないよね。計算上は土地の痩せたアフリカで畜産をやって日本は肉のみを輸入したほうがいいのに。)

  • インドはGM作物についてもっと慎重になるべきだと議会の委員会は言う

ScienceInsider
India Should Be More Wary of GM Crops, Parliamentary Panel Says
by Pallava Bagla on 9 August 2012
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/08/india-should-be-more-wary-of-gm-.html?ref=hp
農業に関するインド議会高次委員会がGM食用作物の退却を要請し全てのGM食品に表示義務を求めた。さらに現在進行中のGM野外試験をただちに中止し今後の研究開発は厳しい制限下でのみ行われるべきだとした。レビューの著者はGM作物については関係者の意見の相違が著しく、政府がGMナスを認可してからさらに喧噪が激化した、と言う。報告書ではインドで栽培されている綿の93%が既にBt綿である事実を嘆き悲しみ、インドの農家には既にBt綿の種子を買う以外の選択肢がないと主張している。過去10年の経験から、GMは企業にとって極めて利益の大きいものであるが、その利益が多くの貧しい農家に還元されていないと結論する。
企業または企業団体は現時点では反応していない。
この報告書は関係閣僚が検討する。

コンシューマーラボ
Product Review: Fish Oil and Omega-3 Fatty Acid Supplements (Including Krill, Algae, and Calamari Oil)
Initial Posting: 8/10/12
https://www.consumerlab.com/reviews/fish_oil_supplements_review/omega3/
30%以上のサプリメントに汚染や誤表示などの問題点がみつかった
問題点は基準値以上のPCB汚染、含有量が表示より20-30%少ない、腸溶ソフトゲルカプセルが溶けるのが早すぎる、ある製品には腐った魚油が入っている、ピュアと表示されているものがブレンド品、など

  • 世界中の製薬業界が、世界各地で横行する偽造医薬品のオンライン販売対応のために広範囲にわたる協力を呼びかけます。

http://www.jpma.or.jp/media/release/pdf/120724_01_j.pdf

The Center for Safe Internet Pharmacies (CSIP)
http://www.safemedsonline.org/
医薬品のネット販売解禁を呼びかけるネット事業者らが、真剣にこういう問題に取り組んでいるかどうかを見たらいい。素人が簡単に見分けられるものばかりではない。

  • インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する要請について

消費者庁
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin922.pdf