食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他

  • アメージングランディの並はずれた懐疑主義

NYT
The Unbelievable Skepticism of the Amazing Randi
By ADAM HIGGINBOTHAMNOV. 7, 2014
http://www.nytimes.com/2014/11/09/magazine/the-unbelievable-skepticism-of-the-amazing-randi.html?_r=1
James Randiの生涯と仕事について紹介する記事。
超常現象を起こせたら100万ドルあげるという「100万ドルチャレンジ」が有名

  • United Sciences of Americaの盛衰

MLM Watch
The Rise and Fall of United Sciences of America
Stephen Barrett, M.D.
November 13, 2014.
http://www.mlmwatch.org/04C/USA/usa.html
United Sciences of America(USA)はテキサスを本拠地にするMLM企業で1986年には10万人以上のディストリビューターがいて1-10億ドル近くを売り上げたとされる。NBCが詐欺を暴露し多くの訴訟を抱え1987年に破産。
この会社の情報をまとめたもの。
この会社が売っていたのは長生きや病気予防のための栄養プログラムで、ビタミンやミネラルや抗酸化物質を含むとされるマスターフォーミュラや食物繊維バーなどのセットで、ディストリビューターが1セット100ドルで購入し135ドルで販売する。有名な科学者を多数アドバイザーにしていたが何人かはUSAのやり方に怒って辞任している。しかしサプリメントが健康によいと信じてアドバイザーを続けた人もいる。

  • 関節炎にグルコサミンとコンドロイチン:利益はありそうにない

Quackwatch
Glucosamine and Chondroitin for Arthritis: Benefit is Unlikely
Stephen Barrett, M.D.
This article was revised on November 18. 2014.
http://www.quackwatch.org/01QuackeryRelatedTopics/DSH/glucosamine.html
新しい情報を加えて更新。結論としてはこれまで通りどちらも効果はないだろうということを再確認。病気の診断や治療は医師に。「プラクティショナー」の言うことは聞かないほうがいい。

  • 欧州のトップ科学職の廃止は後退である

ニューサイエンティスト・オピニオン
Axing Europe's top science job is a step backwards
14 November 2014 by Tracey Brown and Sile Lane
http://www.newscientist.com/article/dn26560-axing-europes-top-science-job-is-a-step-backwards.html#.VGvwyqTlpaT
エネルギーや食品や気候などの問題に直面して専門家の助言が必要な時に主任科学者の役割を廃止するのは間違っている

  • 日本の新しい調査捕鯨計画は年に333頭のミンク鯨を殺すことを求める

ScienceInsider
Japan's new plan for research whaling calls for killing 333 minke whales annually
By Dennis Normile 18 November 2014
http://news.sciencemag.org/asiapacific/2014/11/japans-new-plan-research-whaling-calls-killing-333-minke-whales-annually
保護団体は直ちに新しい計画を批判している。計画はIWC科学委員会に提出されて改訂されることもある

  • データチェック:何故中国とインドの学生が米国の大学に来るのか?

Data check: Why do Chinese and Indian students come to U.S. universities?
By Jeffrey Mervis 18 November 2014
http://news.sciencemag.org/education/2014/11/data-check-why-do-chinese-and-indian-students-come-u-s-universities
科学技術エンジニアリング数学(STEM)分野の学生の31%が中国から、インドが12%韓国8%日本2%など