食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

  • 助言案 妊娠女性の鉄欠乏性貧血:スクリーニングと補充

USPSTF
Draft Recommendation Statement
Iron Deficiency Anemia in Pregnant Women: Screening and Supplementation
http://www.uspreventiveservicestaskforce.org/Page/Document/RecommendationStatementDraft/iron-deficiency-anemia-in-pregnant-women-screening-and-supplementation
2015年4月27日まで意見募集
妊娠中のルーチンでの鉄サプリメント使用による母子健康アウトカムについての根拠は不適切
スクリーニングもサプリメントの使用も適切な根拠はあまりないが良く行われている

  • 最新ニュース:FDAは米国や海外のサプリメント製造業者の62%に問題があることを発見

コンシューマーラボ
Latest News: FDA Finds Problems at 62% of Supplement Manufacturing Sites in U.S. and Abroad
http://www.consumerlab.com/recalls.asp#Recall_1
コンシューマーラボは2014年のFDAの483のダイエタリーサプリメント製造施設の監視結果を入手した。62%がcGMP違反により文書を受け取っていた。製造業者はcGMP規則に従うよう求められているがFDAにより監視されるのはごく一部である。
(詳細情報は会員のみ)

  • 貧困は子どもの脳の成長に影響するかもしれない

Scineceニュース
Poverty may affect the growth of children’s brains
By Michael Balter 30 March 2015
http://news.sciencemag.org/brain-behavior/2015/03/poverty-may-affect-growth-children-s-brains
Nature Neuroscienceに発表された1099人の3-20才の脳をMRIスキャンした論文。皮質表面積が社会経済状態の異なる指標と関連した

  • 野菜や果物の農薬が精子の質に関連

Pesticides in fruit and vegetables linked to semen quality
30-Mar-2015
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-03/esoh-pif032715.php
Human Reproductionに発表された155人の不妊治療中の男性で、食事頻度質問票による野菜や果物の摂取量を調査し、USDAの農薬データ計画による残留農薬頻度の多いものを食べている量で群分けした。ペッパー、ほうれん草、イチゴ、りんご、梨などが残留農薬の多い作物で豆、グレープフルーツ、タマネギなどが残留農薬の少ない作物。農薬の多い野菜や果物を一日1.5単位以上食べる男性の一回射精あたりの精子数が0.5単位以下の群より少なかった。食事調査は一回だけでその野菜や果物の残留農薬や個人の暴露量を実測したわけではない。
(これだけ何とも言えない研究に対してエディトリアルが説得力があると言ってしまう雑誌)

  • A.G. Schneidermanニューヨーク司法長官

A.G. SchneidermanはGNCと、重要なハーブサプリメント改革を実施する合意を発表
A.G. Schneiderman Announces Agreement With GNC To Implement Landmark Reforms For Herbal Supplements
March 30th 2015
http://www.ag.ny.gov/press-release/ag-schneiderman-announces-agreement-gnc-implement-landmark-reforms-herbal-supplements
GNCはサプリメントに使用される植物の真正性を確認するためにDNAバーコーディングを使い、汚染を予防するために新しい検査法を採用し、消費者への透明性を高める
このFDAの基準を上回る改革は、司法長官による多くのサプリメントが表示されている植物を含まないことを発見した調査によるものである。
Schneiderman:私は全てのハーブサプリメント製造業者と小売業者に、消費者安全性確保のために我々と協力してGNCに続くことを強く求める。
現在FDAの求めているCGMP規制では植物成分の代わりに合成化合物を入れることを防止できない。

  • りんごの摂取と医者に行くことの関連:1日1個のりんごは医者を遠ざけるということわざへの抗議

Association Between Apple Consumption and Physician Visits: Appealing the Conventional Wisdom That an Apple a Day Keeps the Doctor Away
Matthew A. Davis. et al.
http://archinte.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2210883
NHANESのデータから毎日少なくとも1個りんご(生で149g)を食べる人と全く食べない人の、過去1年間の病院に行った回数(自己申告)を調べた。食事調査データのあった8399人のうち毎日一個以上りんごを食べる人は753人(9.0%)で、そうでない7646人に比べて教育レベルが高く喫煙率が低く病院へ行く回数が少ない。しかし社会経済的要因を調整すると病院へ行く回数とりんご摂取の関連は統計学的に有意ではなくなる。

  • 2003-2010米国の子ども達のファストフードレストランの種類別エネルギー摂取量の傾向

Trends in Energy Intakes by Type of Fast Food Restaurant Among US Children From 2003 to 2010
Colin D. et al.,
http://archinte.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2210883
ファストフードレストラン食品(バーガー、ピザ、チキン、サンドイッチ、メキシコ料理(タコスかな?)由来のエネルギー摂取量は減っている

  • ニセ産婦人科医が患者に未知の動物の血液製品を注射していたかもしれない

'Impostor' gynaecologist could have been injecting patients with unknown animal blood products
March 31, 2015  Julia Medew and Adam Cooper
http://www.smh.com.au/national/health/impostor-gynaecologist-could-have-been-injecting-patients-with-unknown-animal-blood-products-20150330-1maxbh.html
メルボルンのRaffaele Di Paoloは産婦人科医でIVFの専門家だと詐称して患者に「オルガノセラピー」という「ヒトの病気の治療に健康な動物の組織由来レメディを使うホメオパシーの一種」を提供していた。オーストラリア医療従事者規制局による訴えが月曜日に治安判事裁判所で審議された。
今月初めにメディアに語った匿名の女性によるとDi Paolo氏はメルボルンの最も裕福な郊外で10年以上操業していて彼女は枯れに3万ドル以上支払った。