食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

FDAは包装済み食品の栄養成分表示を近代化する

FDA modernizes Nutrition Facts label for packaged foods
May 20, 2016
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm502182.htm

  • 栄養成分表示の変更

Changes to the Nutrition Facts Label
May 20, 2016
http://www.fda.gov/Food/GuidanceRegulation/GuidanceDocumentsRegulatoryInformation/LabelingNutrition/ucm385663.htm
本日FDAは、食事と肥満や心疾患のような慢性疾患の関連を含む新しい科学的情報を反映して、包装済み食品の新しい栄養成分表示を最終化した。新しい表示は消費者が情報を与えられた上でのより良い選択をするのをより容易にするだろう。
最終表示のハイライト
1. デザイン刷新
2. 栄養科学についての更新情報を反映
・表示に「添加された糖」をグラムと一日所要量の%で表示。食事ガイドライン同様一日のエネルギー摂取量の10%以下
ビタミンDカリウムを必須に追加。カルシウムと鉄はこれまで通り必須。ビタミンAとCは必須からは外したが任意で表示できる
・総脂肪、飽和脂肪、トランス脂肪はこれまで通り必須だが、「脂肪由来カロリー」は外した。なぜならば脂肪の量よりも脂肪の種類の方がより重要であることが示されているからである。
・ナトリウム、食物繊維、ビタミンDなどの所要量更新。
3.サービングサイズの更新とある種のパッケージサイズの表示要求
・サービングサイズは実際に人々が食べる量であって、望ましい食べる量ではない。1993年に発表されたこれまでのサービングサイズから人々が食べる量が変わったので更新した。例えばアイスクリームはこれまでは1/2カップだったが2/3カップに、炭酸飲料は8オンスから12オンスに変わった。
・パックのサイズが食べる量に影響するので1-2食分のパッケージについてはそれを一回で全部食べるとしての表示が必要。
・一回分より大きいが一回で食べられる可能性のある場合には製造業者は一回量と一パック当たりの二つのカラムで表示する
法令遵守期限
2018年7月26日まで。食品の年商1000万ドル以下の企業はさらに1年の猶予
以下図での解説やQ &Aなど

  • 新しい栄養成分表示発表

Unveiling the New Nutrition Facts Label
May 20, 2016 by FDA Voice
By: Robert M. Califf, M.D., and Susan Mayne, Ph.D.
http://blogs.fda.gov/fdavoice/index.php/2016/05/unveiling-the-new-nutrition-facts-label/
本日、FDAは包装済み食品の新しい栄養成分表示を最終化した。この変更で消費者は自分たちが食べているものについて情報を与えられた上での選択がより簡単になるだろう。
我々の目的は人々が健康的な食生活を支持するためのより良い情報を与えられた選択ができるようにするのを援助することである。この変更は肥満や心疾患、糖尿病などの慢性疾患と食事の関係を強調する更新された科学に基づく。
これは人々に何を食べるべきか語るものではない。人々が自分の食べているものが何かを知ることを確保するものである。この知識を用いて彼らはより健康的な選択ができる。例えば新しい栄養成分表示は添加された糖についての情報が加わった。砂糖で甘くした食品や飲料の少ない健康的な食生活が心血管系疾患の削減と強く関連することが研究で示されている。
この国では肥満が流行し続けていて、余分な体重は健康問題の原因となる。より健康的な食品選択をしたい人はより大きく表示されたカロリーや一食あたりの量がより正確に実際に食べている量を反映することにより利益を得られるだろう。
我々は人生においてたくさんの役割をもっている。自分の面倒をみるだけでなく、良い世話をしたい家族の親や祖父母である。忙しい生活をおくっていて、食べものの栄養情報は簡単に入手したい。そのため基本的情報が一目でわかるようにデザインを変えた。
また一日所要量も更新された。添加された糖の他に骨の発育に重要なビタミンDと血圧調節に役立つカリウムを表示義務とした。どちらも十分摂取できていない。
これは我々全てにとってより良い表示である。そしてこの根拠となる科学は信頼できる。アメリカ人の食事ガイドラインに用いられた根拠、IOMによる助言、NHANESによる栄養摂取量情報が使われた。
我々は重要な一里塚に到達したが、我々の仕事はまだ完了していない。次のステップは新しい表示についての教育とアウトリーチである。
(栄養成分もろくに表示しないで機能性とか言ってるのは本当に消費者を馬鹿にした話で。食物繊維が表示義務なら機能性表示のかなりの部分を占める難消化性デキストリンなんかどうでもよくなるのに)