食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

論文

Homeopathy -- The undiluted facts
8-Nov-2016
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/s-h-t110816.php
Edzard Ernst名誉教授の新しい本。Springerから。

  • 高価な新しい抗がん剤は多くのがんの生存率にあまり影響しない

Expensive new cancer drugs have little effect on survival of many cancers
9-Nov-2016
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/b-enc110716.php
相当な投資と革新にも関わらず、過去10年に認可されたがんの新薬はがんの成人の生存にほとんど影響しない、と専門家が今日のBMJで主張。ロンドンのCharing Cross 病院のもとコンサルタントPeter Wiseは、ほんの数週間の延命に年に6桁ものお金を使うのは多くの患者にとって不適切だろう、という。

  • 砂糖入り飲料を定期的に飲むことは前糖尿病と関連するがダイエット炭酸飲料は関連しない

Regular intake of sugary beverages, but not diet soda, is associated with prediabetes
9-Nov-2016
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/tuhs-rio110716.php
Journal of Nutritionに発表された1685人のアメリカ成人のデータを解析した研究。
Framingham 健康研究の子孫コホートの中年成人を14年追跡。

  • 水力発電プロジェクトによるヒト健康リスク

Human health risks from hydroelectric projects
9-Nov-2016
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/hjap-hhr110816.php
カナダで提案されている水力発電プロジェクトの90%は地元の先住民コミュニティーメチル水銀に暴露する可能性がある
ハーバード大学の研究者らによるEnvironmental Science & Technologyに発表された研究。
水を貯めることで土壌中の水銀が微生物によりメチル水銀に変わる。それが魚を介してヒトに暴露される。

  • リコリス化合物は卵巣の性ホルモンに干渉する、研究が発見

Licorice compound interferes with sex hormones in ovary, study finds
9-Nov-2016
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/uoia-lci110916.php
マウスの研究でリコリスに含まれる化合物イソリキリチゲニンisoliquiritigeninが卵巣でのステロイド性ホルモンの産生を阻害することがReproductive Toxicologyに発表された。
リコリスの根や精製イソリキリチゲニンはハーブサプリメントハーブティー、キャンディーや香料として使われている

  • 研究が骨の健康研究に科学不正の可能性を示唆

Study suggests probable scientific misconduct in bone health studies
9-Nov-2016
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/aaon-ssp110916.php
Neurologyに2016年11月9日にオンライン発表された研究によると各種医学雑誌に発表された少なくとも33の骨の健康試験に科学的不正行為が示唆される。この研究は統計学的手法により科学不正を検出するもので、主に日本の一人の研究者の主導した一連の研究の妥当性に疑問を投じる。既に不正を認めて取り下げられた論文も含む。著者はYoshihiro Sato, MD, of Mitate Hospital in Tagawa, Japan
パーキンソン病患者の骨粗鬆症が日光やビタミンKや医薬品などで良くなるといった論文。共著者として名前のある慶応大学や弘前大学医学部のは実際には何もしていないという理由でも)

  • 都市化した南アジアの冠動脈心疾患の罹りやすさ:高温加熱調理仮説

Urbanized South Asians' susceptibility to coronary heart disease: The high-heat food preparation hypothesis
Smitha Kakde et al.,Nutrition
http://www.nutritionjrnl.com/article/S0899-9007(16)30126-5/abstract
インド、パキスタンバングラデシュスリランカのCHDの多さが高温での調理習慣に関連するのではという仮説の提示。蒸したり茹でたりすることも多い中華料理と比べて南アジア料理は部分水素添加油の使用や再加熱油、高温調理が多くトランス脂肪酸含量が多い。