食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

論文

  • 母乳と早期ピーナッツ導入による暴露後のピーナッツ感作リスク削減

Reduced risk of peanut sensitization following exposure through breast-feeding and early peanut introduction
Tracy J. Pitt et al.,
Journal of Allergy and Clinical Immunology Available online 12 September 2017
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0091674917311041?showall%3Dtrue%26via%3Dihub
母親の食事由来の母乳を介したアレルゲン暴露についても調べている。
1995カナダ喘息一次予防のネステッドコホートの二次解析。母乳、母と子の食事については質問票で調査し、7才の時に皮膚プリック検査でピーナッツ感作を調べている。
全体で58.2%の母親が授乳中にピーナッツを食べ、1才までの間に直接ピーナッツを食べた子どもは22.5%だった。7才時点でピーナッツに感作されているのは9.4%。最も感作率が少なかったのは母親が授乳中にピーナッツを食べて子どもにも早期導入している群で1.7%、母親が授乳中にピーナッツを食べたが子どもへの導入を遅らせた場合は15.1%、母親がピーナッツを避け早期導入した場合には17.6%。

  • 一貫したオーガニック食品消費者は前進する?実証解析

Will the Consistent Organic Food Consumer Step Forward? An Empirical Analysis
Hans Jørn Juhl et al.,
Journal of Consumer Research, Volume 44, Issue 3, 1 October 2017, Pages 519–535,
https://academic.oup.com/jcr/article-abstract/44/3/519/3067077/Will-the-Consistent-Organic-Food-Consumer-Step?redirectedFrom=fulltext
デンマーク売店の20か月に渡るデータを用いて消費者の購入ダイナミクスを解析した。その結果オーガニック食品を購入する人は時間とともにより多くのオーガニック製品を買うようになる傾向が見られた。順番は商品の値段に逆相関する。
(最初は安いものを少し買っていたのが徐々に高価なものをより多く買うようになる、ってマルチにはまっていくような感じ)

  • RASFFのデータを用いた欧州食品に存在する異物の解析

Analysis of foreign bodies present in European food using data from Rapid Alert System for Food and Feed (RASFF)
Ilija Djekic et al.,
Food Control Volume 79, September 2017, Pages 143-149
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0956713517301809?via%3Dihub
1446の物理的異物混入を解析した。通知が多いのは東ヨーロッパで、トップ3は害虫・ガラス・各種金属、食品としては果物、野菜、ナッツ、お菓子。