食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

政府の食品表示と企業の表示の両方にトレードオフがある

Both Government and Private Company Food Labels Have Tradeoffs
Posted by Maria Bowman, Catherine Greene, and Fred Kuchler, Economic Research Service in Food and Nutrition
Dec 27, 2017
https://www.usda.gov/media/blog/2017/12/27/both-government-and-private-company-food-labels-have-tradeoffs
一世紀以上にわたって、アメリカの家庭は食品を購入するのに「USDAプライムビーフ」のような政府の規制した食品表示を利用してきた。今日、消費者は食品がどう育てられたかやどのくらい健康的かといった情報のためにも食品表示を見る。
牛肉や卵やリンゴのグレードのような食品表示の一部は全ての企業に適用される連邦規制による。1990年には議会がUSDAとFDAにオーガニックと栄養表示の基準を定めるよう指示した。しかし民間企業は「抗生物質不使用」や「ノンGMO」などのような情報を表示することはできる。
USDAのARSによる新しい報告書「栄養とオーガニック表示を超えて−食品表示介入の30年の経験」ではオーガニックや栄養などの連邦規制の影響を評価した。
栄養成分表示は消費者に健康的な食品選択をするための情報を提供することを意図したものだったが、それ以降購入者は情報量に圧倒されるようになった。USDAがオーガニックの基準を決める前までは「オーガニック」は異なる製品にとっては異なることを意味し州によっても違っていた。国の基準は生産者にとって競技場を整えるのに役立ち消費者のアクセスを拡大した。連邦オーガニック基準が2002年に履行されてから米国のオーガニック食品販売は5倍になった。
連邦表示規制は包括的であるが、それは消費者がそれらを理解していることを確実にするわけではない。例えばオーガニックシールは農家が一定の基準を守って生産していることを意味するが、消費者はしばしば「ナチュラル」や「抗生物質不使用」といった包括的ではない単一表示と混乱している。政府の関与がなければ同じ表示でも基準が異なることがある。そして民間の表示はしばしば妥当性を検証されていない。
報告書
Beyond Nutrition and Organic Labels—30 Years of Experience With Intervening in Food Labels
https://www.ers.usda.gov/publications/pub-details/?pubid=85686
栄養情報は無視されている、産地情報は製品の品質には関係ないにもかかわらず、消費者の多くが国産は高品質と解釈する、など