食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

オミクス法:物質のごく低用量での影響をよりよく予測するために

Omics methods: Towards a better prediction of the effects of substances at very low doses
16.03.2015
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/08/omics_methods__towards_a_better_prediction_of_the_effects_of_substances_at_very_low_doses-193495.html
公共および科学の議論は、最近低濃度の物質がヒトの健康障害につながる恐れがあるかどうかという問題に焦点を合わせている。このため、様々な化学物質を用いてそのような影響をテストする研究数が増えている。たとえば、ベンゾ(a)ピレンは、低用量でも、たとえ細胞死に必要な100分の1の濃度であっても、タンパク質パターンとその後の細胞内の代謝とシグナル経路に影響する可能性が示された。これは、ヘルムホルツ環境研究センター(UFZ)、ドレスデン技術大学、ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)が行った研究結果である。様々な「オミクス」と呼ばれる技術を生かした相互に関連するシグナル経路の分析は、以前に使用されていた個々のバイオマーカーよりも望まない影響を監視し記述するのによりふさわしいようだ。
Pathway and Time-Resolved Benzo[a]pyrene Toxicity on Hepa1c1c7 Cells at Toxic and Subtoxic Exposure
Stefan Kalkhof et al.,
J. Proteome Res., 2015, 14 (1), pp 164–182
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/pr500957t