食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

2006-02-13から1日間の記事一覧

ナノ物質の安全性評価研究戦略 パートV:ナノ粒子の生物学的運命と効果に与える溶解の役割

Research Strategies for Safety Evaluation of Nanomaterials, Part V: Role of Dissolution in Biological Fate and Effects of Nanoscale Particles Paul Borm et al. Toxicological Sciences 2006 90(1):23-32; doi:10.1093/toxsci/kfj084 http://toxsci…

TCDDの発がん性用量反応性の根拠の重み付け解析

A Weight-of-Evidence Analysis of the Cancer Dose-Response Characteristics of 2,3,7,8-Tetrachlorodibenzodioxin (TCDD) James A. Popp et al., Toxicological Sciences 2006 89(2):361-369; doi:10.1093/toxsci/kfj016 http://toxsci.oxfordjournals.or…

韓国黄教授の論文捏造事件に関連して、黄教授がファーストオーサーであるScienceの論文のコレスポンディングオーサーであるSchatten教授の責任に関するピッツバーグ大学の調査報告書。

SUMMARY INVESTIGATIVE REPORT ON ALLEGATIONS OF POSSIBLE SCIENTIFIC MISCONDUCT ON THE PART OF GERALD P. SCHATTEN, PH.D. February 8, 2006http://newsbureau.upmc.com/PDF/Final%20Public%20Report%202.08.pdf Schatten教授が捏造に関与したことはなく…

ドッグフードのアフラトキシン イスラエル

Aflatoxin, dog food Israel 10-FEB-2006 http://www.promedmail.org/pls/askus/f?p=2400:1001:5294347612088550181::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1010,31966 2006年2月9日付けの新聞"Haaretz"が伝えたところによるとドッグフードに…

繊維発ガンメカニズムとクリソタイルアスベスト代替品の評価に関するWHOワークショップ 2005年11月8-12日、リヨン の要約合意文書

WHO Workshop on Mechanisms of Fibre Carcinogenesis and Assessment of Chrysotile Asbestos Substitutes 8-12 November 2005, Lyon, France SUMMARY CONSENSUS REPORT http://www.who.int/ipcs/publications/new_issues/summary_report.pdf 疫学研究が最…

ニュースレター No.9

Vol. 9 No. 1, January 2006 .pdf (1441 KB) http://www-naweb.iaea.org/nafa/fep/public/fep-nl-9-1.pdf PDF 60ページ WHO

パタゴニアからの成功例

A success story from Patagonia 9 February 2006, Rome http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000225/index.html アルゼンチンのパタゴニア地方で環境負荷の少ない方法でのチチュウカイミバエ制御に成功した。この方法は不妊虫放飼法Sterile Insect T…

ドイツの果物・野菜・穀物のダイオキシン及びPCBレベルは低い

10.02.2006 http://www.bvl.bund.de/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/Rueckstaende/20060210__Dioxin__Bericht.html BVLが発表した報告書によれば、ドイツ産の果物・野菜・穀物のダイオキシン及びダイオキシン様PCB及び非ダイオ…

ヘナに関する意見

Opinion on Lawsonia inermis (Henna) COLIPA N゜ C169 Adopted by the SCCP during the 6th plenary meeting of 13 December 2005 http://europa.eu.int/comm/health/ph_risk/committees/04_sccp/docs/sccp_o_034.pdf 染髪料。1999年10月に最初に提出され、…

キノリニウム、 4-ホルミル-1-メチル-、 4-メチルベンゼンスルホン酸との塩(1:1)COLIPA N゜ A157に関する意見

Opinion on Quinolinium, 4-formyl-1-methyl-, salt with 4-methylbenzenesulfonic acid (1:1) COLIPA N゜ A157 Adopted by the SCCP during the 6th plenary meeting of 13 December 2005 http://europa.eu.int/comm/health/ph_risk/committees/04_sccp/doc…

酸化的ヘアダイ製品の活性反応物質と反応産物への暴露に関する意見

Opinion on Exposure to reactants and reaction products of oxidative hair dye formulations Adopted by the SCCP during the 6th plenary meeting of 13 December 2005 10-02-2006 http://europa.eu.int/comm/health/ph_risk/committees/04_sccp/docs/sc…

マイナー使用に関するEU技術委員会:2005年10月26.27日の議事内容

EU Technical Group on Minor Uses: Proposed agenda for October 26 and 27, 2005 09 February 2006 http://www.pesticides.gov.uk/approvals.asp?id=1749 マイナー作物問題について議論しているEUの委員会の議論内容を紹介している。 参考文書へのリンク有…

農薬のヒト健康影響調査

Human Health Enquiry/Incident Survey for Pesticides (HHEIS) 09 February 2006 http://www.pesticides.gov.uk/approvals.asp?id=1766 農薬の登録所有者は2006年4月1日までに2005年の農薬関連有害事象の報告を提出しなければならない。

農薬を使用する際の服務規程

Code of Practice for Using Plant Protection Products 13 February 2006 http://www.pesticides.gov.uk/safe_use.asp?id=64 農薬の使用者向け 使用計画や実際に使用する際の注意、廃棄や使用記録の付け方などのガイド更新。

2004年 年次報告書

http://www.ams.usda.gov/science/pdp/Summary2004.pdf PDF 147ページ。 USDA農薬データ計画(PDP)第14回年次要約 2004年は12州でサンプリングと試験を行った。 検体は13,208、国産84%で輸入が14%。 全体として何らかの検査対象物質が検出されたのは新鮮野…

PDP Pesticide Data Program USDA 米国