食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

その他論文等

  • 少なく匂うと長生き

ScienceNOW
Smell Less, Live Longer
April 20, 2010
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2010/04/smell-less-live-longer.html?etoc
PLoS Biologyに発表された論文によれば触角のCO2受容体を欠く突然変異ショウジョウバエは通常餌で飼育した場合の寿命が30%長い。CO2知覚がないということは周囲に食べ物がないと誤解することになり、食事制限の場合と同様に代謝を遅くし栄養を保存しようとするのではないかと著者は書いている。
Carbon Dioxide Sensing Modulates Lifespan and Physiology in Drosophila
http://www.plosbiology.org/article/info:doi/10.1371/journal.pbio.1000356

  • 脳トレーニングに効果はあるか?

Do Brain-Training Programs Work?
Greg Miller on April 20, 2010
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2010/04/do-brain-training-programs-work.html?etoc
いわゆる脳トレソフトを売っている企業がコンピュータゲームでIQを高めるという宣伝をしている。これまで最大規模の研究によれば、脳トレソフトに一般的認知機能改善の根拠はなく、これはかなりの確率で空約束である。
この研究はBBCの科学番組Bang Goes the Theoryにアイディアを得ている。番組のプロデューサーがケンブリッジのMRC認知と脳科学ユニットのAdrian Owenに脳トレソフトの有効性を確認するための実験デザインについて助言を求めた。
Owenらは2つのオンライントレーニングプログラムを作り、BBCの作ったウェブサイトから登録した健康な成人11430人で調査した。一つの集団は意味づけや問題解決スキルを強調したプログラムで、もう一つの集団は短期記憶や注意力などの異なるスキルを強調したプログラムでトレーニングを行った。対照となる三番目のグループは暇つぶしゲーム、インターネットに関する一般的な知識に対する答えを探す、を行った。全員に週に三回最低10分6週間トレーニングをするよう頼み、トレーニングの前後で一連の知能検査を行った。
驚くべきことではないが、いずれの群でも訓練対象になった項目の成績は良かった。しかしそれだけで訓練していないスキルについては何の影響もなかった。論文はNatureに本日オン欄発表された。
しかしながら脳トレ主張者は気にしていない。ストックホルムカロリンスカ研究所神経科学者でワーキングメモリやその他の認知機能改善等を謳った脳トレソフトを作る会社を作ったTorkel Klingbergは訓練時間が短いことや背景に騒音があって集中してやっていないことなどを主張している。Klingbergは市販の脳トレソフトの多くは効果がないだろうということに合意しているが、Owenらの作ったソフトに効果がないとしてもその手のソフト全てに効果がないことを意味しない。

Putting brain training to the test
doi:10.1038/nature09042
http://www.nature.com/nature/journal/vnfv/ncurrent/abs/nature09042.html
http://www.nature.com/nature/journal/vnfv/ncurrent/pdf/nature09042.pdf


Natureニュース
No gain from brain training
Published online 20 April 2010 | Nature | doi:10.1038/4641111a
http://www.nature.com/news/2010/100420/full/4641111a.html