食品安全情報blog過去記事

はてなダイアリーにあった食品安全情報blogを移行したものです

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪大学の件

SCIENCE June 22 2007, 316 (5832) 大阪大学の研究者がScienceの論文を取り下げるようにという要求を拒否 Osaka University Researchers Reject Demand to Retract Science Paper Visfatinに関する下村伊一郎らの論文に関して。大阪大学は論文に問題点が多い…

喫煙者の減少 ニューヨーク市2002-2006

MMWR June 22, 2007 / 56(24);604-608 Decline in Smoking Prevalence --- New York City, 2002--2006 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5624a4.htm ニューヨーク市は喫煙者が減らなくなって10年たった2002年に煙草対策を開始し、2002年の課税強…

年上のきょうだいの方が頭が良い

Natureニュース Older siblings are smarter 21 June 2007 http://www.nature.com/news/2007/070618/full/070618-14.html ノルウェーの子どもでの調査の結果、きょうだいのうち年上の方が平均で2.3ポイントIQが高い。これは最初に生まれたことによるのではな…

JNCI日本語要約

Volume 99/Issue 12 "In This Issue 2007年6月20日 http://jnci.oxfordjournals.org/cgi/data/99/12/905/DC1/1 チリにおける飲料水中の砒素と癌のトレンド

ダイオキシンの遺産を回避する

ES& Tニュース Unleashing a dioxin legacy June 20, 2007 http://pubs.acs.org/subscribe/journals/esthag-w/2007/june/science/rc_dioxin.html テキサスのHouston Ship Channelの水底にある堆積物に含まれる過去の汚染物質が土壌の浸食やハリケーン、潮な…

その他論文いくつか

オーガニック食品は健康に良いのか? Is organic food better for our health? C. S. Williamson (2007) Is organic food better for our health? Nutrition Bulletin 32 (2), 104 108. オーガニック食品が健康に良いという科学的根拠はほとんどない。しかし…

偽造と海賊行為の経済的影響

THE ECONOMIC IMPACT OF COUNTERFEITING AND PIRACY http://www.oecd.org/dataoecd/13/12/38707619.pdf

カナダで受容できる魚とシーフードの名前データベース

List of Canadian Acceptable Common Names for Fish and Seafood Last Update: 2007/06/19 http://active.inspection.gc.ca/scripts/fispoi/fplist/fplist.asp?lang=e 更新

欧州委員会からの要請による輸入蛋白質成分中のメラミンとシアヌル酸のような関連化合物に関するEFSAの暫定声明

EFSA´S PROVISIONAL STATEMENT ON A REQUEST FROM THE EUROPEAN COMMISSION RELATED TO MELAMINE AND STRUCTURALLY RELATED COMPOUNDS SUCH AS CYANURIC ACID IN PROTEIN-RICH INGREDIENTS USED FOR FEED AND FOOD http://www.efsa.europa.eu/etc/medialib/e…

ACAF公開会合

FSA

ACAF Open Meeting 20 June Wednesday 20 June 2007 http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2007/jun/acaf38meet 動物飼料に関する助言委員会(ACAF)が6月5日に第38回会合を開催した。バイオ燃料と水産業について議論した。

USDAはタイから6種の果物の輸入を許可

USDA ALLOWS IMPORT OF SIX FRUITS FROM THAILAND June 20, 2007 http://www.aphis.usda.gov/newsroom/content/2007/06/thaifrut.shtml タイ産のライチ、竜眼、マンゴ、マンゴスチン、パイナップル、ランブータンを、登録農場で育てて指定の線量で照射して検…

死刑に直面した医療従事者への最高裁判所での審問が始まった

Supreme Court hearing starts for medics facing death penalty 20 June 2007 http://www.nature.com/news/2007/070618/full/070618-12.html リビアにおける6人の外国人医療従事者の長い裁判が最後の局面にさしかかった。国際社会は6人の解放を求めてきた。…

Natureニュース

RASFF Weekly Overview - Week 24

EU

http://ec.europa.eu/food/food/rapidalert/reports/week24-2007_en.pdf 警報通知 中国産英国経由サプリメントの水銀(5.5 mg/kg)、スペイン産唐辛子パウダーの未承認色素使用−アナトー/ビキシン/ノルビキシン(79 mg/kg)、マレーシア産オランダ経由木製ボ…

果物の皮の摂取報告書が発表された

Fruit peel consumption report published Tuesday 19 June 2007 http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2007/jun/peel FSAの今年初めの調査によれば、成人の5人に1人は定期的に少なくとも一種の果物の皮を食べている。 この調査は残留農薬摂取量推定の際…

動物の農薬中毒:2007年1-3月第一四半期

Pesticides Poisoning of Animals: First Quarter Results January to March 2007 Tuesday 19 June 2007. http://www.pesticides.gov.uk/environment.asp?id=2145 112件が報告され21件が農薬中毒であった。 分類すると認可された使用方法によるものが1件、誤…

乳児用ミルク及びフォローアップミルクの宣伝と販売調査

Survey on the marketing, advertising and distribution of infant formulae and follow-on formulae http://www.fsai.ie/publications/other/Survey_Infant_formula.pdf 乳児用ミルク及びフォローアップミルクが規制に従って販売されているかどうかを調査…

Central Science Laboratory年次報告書発表

Written Ministerial Statement by Ben Bradshaw on the publication of the Central Science Laboratory Annual Report - 19 June 2007 19 June 2007 http://www.defra.gov.uk/corporate/ministers/statements/bb070619.htm 2006/07年次報告書が発表される…

イヌとネコの毛皮の取引禁止を歓迎

貿易産業省DTIとの共同声明 Ban on cat and dog fur trade welcomed Tuesday 19 June 2007 http://www.defra.gov.uk/news/2007/070619c.htm http://www.gnn.gov.uk/environment/fullDetail.asp?ReleaseID=292995&NewsAreaID=2&NavigatedFromDepartment=False…

GeoCentralは鉛中毒の危険性があるため子ども用ネックレスをリコール

Children’s Necklaces Recalled by GeoCentral Due to Lead Poisoning Hazard June 19, 2007 http://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml07/07218.html ほとんどプラスチック製であるが、金属の留め具に鉛が含まれる。中国製、写真有り

ODSのビタミンD会議、9月5-6日

ODS Vitamin D Conference, Sept. 5-6 http://ods.od.nih.gov/News/Vitamin_D_and_Health_-_Save_the_Date.aspx 2007年9月5-6日、ビタミンDに関する会議を開催する。 2003年以降のビタミンDの有効性と安全性に関する根拠を評価する。

Clement大臣はカナダの青少年の健康増進のためのオンライン意見募集を開始する

Minister Clement launches on-line consultations to improve the health of Canada's children and youth June 19, 2007 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/nr-cp/2007/2007_73_e.html 2007年6月19日から29日まで、子どもや若者の健康に関する意見を募…

11才の100人に1人が運動能力を高めるために薬物を使用している

1 in 100 11-year-olds use drugs to enhance performance in sport 19-Jun-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-06/bsj-oia061807.php British Journal of Sports Medicineにオンライン発表された論文によれば、11才の1%以上が運動能力を高め…

骨の健康のためにはサプリメントより食事からのカルシウムの方が良い

Dietary calcium is better than supplements at protecting bone health 19-Jun-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-06/wuso-dci061907.php American Journal of Clinical Nutritionの5月号に発表された論文によれば、 カルシウムを主に食事…

EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より

何故ジャーナリストたちはデータについて報道しないのか

BMJ 2007;334:1249 (16 June), doi:10.1136/bmj.39245.510718.59 Why don't journalists mention the data? Ben Goldacre, doctor and writer, London http://www.bmj.com/cgi/content/extract/334/7606/1249 英国のマスメディアはここ二年ほど、新しい病気…

クコの実についての返答をレビューした

FSA

Responses on goji berries reviewed 18 June 2007 http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2007/jun/goji 1997年5月以前にクコの実がヨーロッパで食されていたという証拠を募集したところいくつかの返答があった。FSAの見解では1997年5月以前に英国で食さ…

穀物中のマイコトキシンを削減するための新しいFSAガイド

New Food Standards Agency guide on reducing mycotoxins in cereals Monday 18 June 2007 http://www.food.gov.uk/news/pressreleases/2007/jun/mycotoxinguide FSAは穀物農家に対し、穀物中のマイコトキシン(カビ毒)濃度を削減するための栽培や貯蔵の行…

安全でないスキンクリームに警告

HK

Caution issued on unsafe skin cream June 18, 2007 http://www.news.gov.hk/en/category/healthandcommunity/070618/txt/070618en05001.htm 消費者に対し、基準値を超える水銀が検出された化粧クリームEMEL SKIN CARE を使用しないよう警告する。 43才の女…

フィンランドにおけるイチゴへの農薬使用は健康に害を与えない

The use of a plant protection product for strawberries in Finland has not been shown to be harmful to health 15.06.2007 http://www.evira.fi/portal/en/plant_production_and_feeds/current_issues/?id=558 フィンランドでは一定期間、灰色カビ病や…